勢いがついてきたところでイタレリNo.6151 Winter uniformを作ってみたいと思います。
まずはいつものごとくボックスアート表面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/d568edfc61be1db05e63f4ba91a9cb11.jpg)
次に裏面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/87b1fd83e656271a7242bd11536a09bc.jpg)
同じパーツが3枚入っておりまして全部で36体のフィギュアが入っています。
フィギュアパーツ表面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/e987601431e88b47c1f37d88e3be2413.jpg)
裏から見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a8/0b6935904a2b77a0ae717c38c3dc9e36.jpg)
2014年製ということで新しいです。
100%NEW MOULDSといたっています。
ランナーから切り離し、艶消し白で吹いてみます。
ではさっそく作業に取り掛かりましょう。
アノラック姿だけでなくコート姿も2体入っているのもさすがイタレリ。
そこで軍服の塗装資料として用意したものは、第2次大戦ドイツ軍装ガイド (ジャン・ド・ラガルド)とDeutsche 1933-1945 Heeresuniformen und Ausrustun(Cardona/Sanchez)の2冊です。
まだまだ資料はあるのでしょうが手持ちのカラーはこれだけです。
あとはモノクロだったりして・・・・・。
この第2次大戦ドイツ軍装ガイドはカラーで日本語であり、入手しやすいと思います。
今回は歩兵(冬季装備)東部戦線62ページから63ぺージが参考になるでしょう。
まずはいつものごとくボックスアート表面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/d568edfc61be1db05e63f4ba91a9cb11.jpg)
次に裏面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/87b1fd83e656271a7242bd11536a09bc.jpg)
同じパーツが3枚入っておりまして全部で36体のフィギュアが入っています。
フィギュアパーツ表面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/e987601431e88b47c1f37d88e3be2413.jpg)
裏から見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a8/0b6935904a2b77a0ae717c38c3dc9e36.jpg)
2014年製ということで新しいです。
100%NEW MOULDSといたっています。
ランナーから切り離し、艶消し白で吹いてみます。
ではさっそく作業に取り掛かりましょう。
アノラック姿だけでなくコート姿も2体入っているのもさすがイタレリ。
そこで軍服の塗装資料として用意したものは、第2次大戦ドイツ軍装ガイド (ジャン・ド・ラガルド)とDeutsche 1933-1945 Heeresuniformen und Ausrustun(Cardona/Sanchez)の2冊です。
まだまだ資料はあるのでしょうが手持ちのカラーはこれだけです。
あとはモノクロだったりして・・・・・。
この第2次大戦ドイツ軍装ガイドはカラーで日本語であり、入手しやすいと思います。
今回は歩兵(冬季装備)東部戦線62ページから63ぺージが参考になるでしょう。