トランぺッターT-34/85(1/72)を作るです。
またまたブログ更新できませんでした。
まだ本調子ではないようです。
少しだけ作る気力がでたのでT-34/85を作ってみることにしました。

作業興奮ということがあるそうで昨日テレビの健康番組の放送を見ました。
なにかとっかかりがあると集中力がでて作業ができるそうです。
トランぺッターの1/72は、程よい省略があり好きなシリーズです。
ただベルト式履帯がうまく接着できないのが欠点です。
インストには、接着剤でくっつけると書いてあるのですが・・・・・・。
このT-34もベルト式履帯で一筋縄では取り付けられません。
今回は、コニシのウルトラ多用途SUソフトクリヤーという名前の接着剤を使ってみました。
ものものしい名前ですが、ある程度広い面の接着には威力を発揮するようですが、1/72のベルト式履帯は接着面がが小さいので無理でした。

転輪とロードホイールを接着して取り付けました。
これは、今まで行っていたベルト式履帯の接着方法と同じですが案外うまくいきました。
ただ、どろどろした接着剤のだまになるので注意が必要です。

実際だまになってしまいました。
泥のような色を塗ってみようかと思います。
車体がテカっているのは、デカールを貼るためと、汚し塗装の下地に艶ありクリアーを吹いたためです。
話は前後しますが、車体の塗料はタミヤアクリルの暗緑色(XF-11)を使いました。
ロシア語のスローガンとかストックしてある転写マークなどを貼ってみたいと思っています。
ただ、困ったことにドイツ軍用の転写マークのストックはいっぱいあるのですがロシア語の転写マークがみつかりません。
昨年の暮れに作ったイタレリのT-34の余りがあったのですが・・・・・。
続く。