エアフィックス 1/72 ファイアフライを作る(汚し塗装)
私は、組み立ての工程も好きですが汚し塗装の工程も好きです。
準備したものは、GSIクレオスのMr.ウェザリングカラーのサンディウォッシュとその溶剤101です。
1/72ですからサンディウォッシュを50から100倍に薄めています。
薄め具合の割合は、数値的といより塗料皿の塗料の濃さにより決めています。
いわゆる適宜というものですね。
作業風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/18/fdbac4540c9ef89f99d5af9ef268f5a3.jpg)
塗料をふくませた筆は毛羽がでないようにキムワイプで塗料をこすり付けて使用してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/c5d6d330f933d5eb83c7a03c60d68e4a.jpg)
履帯をメタリックグレーで塗装したのは、サンディウォッシュが、フランスの埃の感じがでるような気がしています。
遠目で見た感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/eca8fb89e08c52317fcbade524f1e9d1.jpg)
まあ、こんなもので良しとするかな・・・・・。
あとは情景に使う時に適宜汚しをくわえることになると思います。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます