Sd.Kfz.263です。
正確にはフンクワーゲン(8輪)タイプです。
ドラゴン1:72 アーマープロ(7444)です。
いつかわ作ろうとあたためていました。
今日は天気も体調も良いので組立・塗装まで作ろっと目標をたてました。
さすがに疲れそうなので、昨日車体下部の途中まで作っておきました。
車体下部の再現も度もものすごく良いです。
そのため細かく小さい部品がたくさんありました。
車体上部もピッタリ合いました。
コマンダーズハッチは開閉選択ができましたので開いた状態で組み立てておきました。
アンテナの切り出しや取り付けを心配しましましたがあっけなく取り付けることができました。
塗装です。
接着剤の乾燥を待ってタミヤアクリルでエアーブラシします。
1943年の後半のころから1944年の東部戦線を想定しましたのでダークイエローで基本色を塗装しました。
迷彩塗装ですが3色迷彩をインストを参考に・・・・。
でも緑の2色迷彩もいいかなと心が揺らぎます。
どちらにしても迷彩塗装は乾燥待ちです。
その後ちびちびと車輪、OVMなど塗装する予定です。
続く。
正確にはフンクワーゲン(8輪)タイプです。
ドラゴン1:72 アーマープロ(7444)です。
いつかわ作ろうとあたためていました。
今日は天気も体調も良いので組立・塗装まで作ろっと目標をたてました。
さすがに疲れそうなので、昨日車体下部の途中まで作っておきました。
車体下部の再現も度もものすごく良いです。
そのため細かく小さい部品がたくさんありました。
車体上部もピッタリ合いました。
コマンダーズハッチは開閉選択ができましたので開いた状態で組み立てておきました。
アンテナの切り出しや取り付けを心配しましましたがあっけなく取り付けることができました。
塗装です。
接着剤の乾燥を待ってタミヤアクリルでエアーブラシします。
1943年の後半のころから1944年の東部戦線を想定しましたのでダークイエローで基本色を塗装しました。
迷彩塗装ですが3色迷彩をインストを参考に・・・・。
でも緑の2色迷彩もいいかなと心が揺らぎます。
どちらにしても迷彩塗装は乾燥待ちです。
その後ちびちびと車輪、OVMなど塗装する予定です。
続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます