機械化されたドイツ軍でも軍馬を多用したことは知られています。
そこで今回は1/72の馬車を製作することにしました。
といっても、僕の知っている軍馬や馬車はタミヤから1/35で発売されています。
それからイタレリから1/35のドイツ軍の馬車(No.6517)Hf.2 Schwerer Heeresfeldwagenが発売されています。
あと1/72の軍馬ではVALLANTのもありますが僕の意図するイメージにはあいません。
イタレリにはナポレオン戦争時代の馬車(No.6017)があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/55281d46d42ab3850d5c89ffe5574605.jpg)
これをタイムスリップして第2次世界大戦に登場してもらうことにしました。
組立途中の馬車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/85d57b15e3c5e29d4abbcb606e6e3a1f.jpg)
まだ騎手は未塗装、手綱等など作っておりません。
いろいと試行錯誤の結果に手綱は諦めることになるのですが・・・・・・・・。
というわけで製作途中の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/48d20c15b2e2324d9601a655e520f109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/62/979f15237f8cbbdc714a6822efa6617e.jpg)
後ろから見るとそれなりにいい感じですね。
軍馬は白馬になることもみこしてタミヤアクリルのジャーマングレイでエアブラシしました。
毛並みはフラットブラウンをエアブラシしました。
その他細かいところはタミヤエナメルで塗装してみました。
続く。
そこで今回は1/72の馬車を製作することにしました。
といっても、僕の知っている軍馬や馬車はタミヤから1/35で発売されています。
それからイタレリから1/35のドイツ軍の馬車(No.6517)Hf.2 Schwerer Heeresfeldwagenが発売されています。
あと1/72の軍馬ではVALLANTのもありますが僕の意図するイメージにはあいません。
イタレリにはナポレオン戦争時代の馬車(No.6017)があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/55281d46d42ab3850d5c89ffe5574605.jpg)
これをタイムスリップして第2次世界大戦に登場してもらうことにしました。
組立途中の馬車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/85d57b15e3c5e29d4abbcb606e6e3a1f.jpg)
まだ騎手は未塗装、手綱等など作っておりません。
いろいと試行錯誤の結果に手綱は諦めることになるのですが・・・・・・・・。
というわけで製作途中の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/48d20c15b2e2324d9601a655e520f109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/62/979f15237f8cbbdc714a6822efa6617e.jpg)
後ろから見るとそれなりにいい感じですね。
軍馬は白馬になることもみこしてタミヤアクリルのジャーマングレイでエアブラシしました。
毛並みはフラットブラウンをエアブラシしました。
その他細かいところはタミヤエナメルで塗装してみました。
続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます