III号突撃砲戦車 G型初期型を作るです。
III号突撃砲は短砲身、長砲身と作ってきましたが、今回はドラゴン1:72ARMOR PROを作ります。
最近アーマープロに1:72 ARMOR PRO NEOというシリーズが発売されました。これは、DS履帯の代わりにNEOトラックという部分連結式履帯となりったシリーズです。
ややもすると、履帯の部分ががたがたとなってしまいます。
DS履帯、部分連結式履帯どちらがいいのでしょうか?。
僕のようなリハビリにはDS履帯がいいようなきがします。
発売とともに1:72 ARMOR PRO NEO III号突撃G型初期型(7375)を購入しました。。
まずはストックしてあったIII号突撃砲戦車 G型初期型(7283)を作ります。
このIII号突撃砲戦車(7375)の箱絵は、III号突撃砲戦車G型(7283)から背景だけを切り取りを無背景としたようです。

III号突撃砲戦車G型(7283)の箱絵。

III号突撃砲戦車G型(7375)の箱絵からは、撃破されたT-34、黒煙の背景がなくなった。
塗装前まで組み立てました。



コマンダーズハッチ、ガンナーズハッチは開閉選択式です。

エッチングパーツが付いています。

履帯と起動輪のアップです。
履帯、スプロケットの噛み合いも非常にいい感じです。
つづく。