ドイツ軍 38(t)戦車 を作るです。
38(t)戦車はチェコ製の戦車です。
この戦車は、当時としては大変優秀な戦車でドイツ軍で多様されました。
また自走砲や駆逐戦車の足回りとして使わています。
今回のスケールも1/72の戦車です。
このシリーズはペガサスホビーのキットで部品も少なくてもプロポーションなども良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/e6783a9e02aeea49c6040f899dd2676d.jpg)
数年以上前(発売時)に購入していつか作ろうと思っていたものです。
2両入りですのでコスパも良いです。
コマンダーズハッチも開閉選択式で1/72では他社にはないと思います。
組み立ても塗装時間は含めずにですが、1両1時間くらいで組み立てられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/08312ba6a48de148878765c95c569bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/82ab42d1403fb888ec7f19bac435bf00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/adc6b6cd19d3f90526372f789de49d24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/aa0cf39fbc1cc98f209b029f2e33e0fd.jpg)
塗装について
いつものように、タミヤアクリルのジャーマングレイをエアーブラシ塗装をおこないました。
フランス戦線やロシア侵攻時のときを想定しました。
そのため季節は夏ころの想定なので汚れは埃を中心に汚しています。
戦記などを読むとロシア侵攻時は38(t)の乗員は埃まみれであっと回想していました。
そのため、どろどろ汚しはしていません。
アース系の塗料を薄めて吹いています。
あっさりと泥汚れている感じをだしてみました。
かなり雰囲気がでたと思います。
日記ブログはつづく。