にゃんころ部屋

ゲーム制作、日記などのブログ。
うどん県民、ブログ歴10年。

ドラゴン・タトゥーの女

2024-01-14 00:23:20 | 映画・アニメ
2011年のミステリー映画。監督は デヴィッド・フィンチャー。
主人公の雑誌記者ミカエルが40年前に起きた未解決の少女失踪事件を調査するお話です。
並行して天才ハッカーリスベットの生活、生い立ちなどが描かれ
やがて二人で事件を究明していく感じです。

犯人は聖書のレビ記に沿った犯行を重ねていましたが映画「セブン」の七つの大罪に重なりました。
監督同じです。七つの大罪自体は聖書に直接言及されてはいないみたいですね(wiki調べ)
私(日本?)はキリスト教自体なじみが薄いのでピンとこないです。

えーと・・・ハリエットは生きていた・・・でいいんですね・・・?



キャッチコピーが「悪だけが唯一悪を制す」ですが、
これはリスベットを指していると思います。
かっこいいコピーですがリスベットの人物像の掘り下げがもう少し欲しかったです。悪くないけど。
「蜘蛛の巣を払う女」がそのへんカバーしてるのかな?
監督違うけど見てみよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MEG ザ・モンスター

2023-12-17 14:13:18 | 映画・アニメ
2018年公開。ホホジロザメでなくメガロドン。
サメ映画って日本人が好きで海外ではそれほど人気ないらしい。私は好きです。
ディープ・ブルーやジョーズなど好きでした。

今作はメガロくんがきそうでこない所が結構あるので見ててハラハラしました。
「くるぞくるz・・・こないんかい!!!」みたいな。
CGの出来もよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッドファーザー

2023-10-08 11:26:38 | 映画・アニメ
1972年のマフィア映画。
監督はフランシス・フォード・コッポラ。
全三部作。昔見たときはよくわからなかったけど今見ると面白い。私そういうのよくあります。

1部はヴィトー・コルレオーネが亡くなるまでの話。跡継ぎは三男のマイケル。
2部はヴィトーの息子マイケルが一家を切り盛りする様とヴィトーの若い頃が交互に描かれる。
3部は合法ビジネスへの転換を図るマイケル晩年のお話し。

感想:1部が2時間55分 2部が3時間22分 3部が2時間42分 とどれも長丁場の作品ですが
中だるみがほぼなく眠くなりませんでした。無駄な描写などがなくマフィア同士の敵対関係やコルネオーネファミリー内の人間関係の描写が濃密に描かれているので
飽きないですね。
私はフレドが好きです。兄弟が優秀なのでつらいのかもしれませんが私は楽出来ていいポジションに見えました。内心はそうでないでしょうけど。
人には向き不向きがあります。日本でも老舗の企業が血族にこだわらず外部から経営者を選出するとかありますよね。

3部ラストのマイケルの顔芸が面白かったです。笑ってしまいました。
阿保みたいな感想で好きな方にはすいません。

こういう家業だと心休まるときはないんだろうなと思います。いつ死ぬかわからんし。
普通がいいのかもしれません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブン

2023-08-13 16:21:59 | 映画・アニメ
7つの大罪をモチーフにした殺人事件を追う刑事を描くサスペンス映画。
監督はデヴィッド・フィンチャー。

感想:昔日本語版で見たときはミルズの素性が犯人にばれたのは銃を奪われた(登録番号)からだと思ってました。
今回日本語字幕で見たら犯人が「警察のやつらは口が軽い」と言っていたので違っていましたね。
1995年の作品なので当時の世相が反映しているのでしょう。
確かニューヨークは犯罪が横行していてひどかったような記憶があります。
警官の質も悪かったことを暗に表現しているのでしょうか。

犯人の自宅を図書館の閲覧履歴から割り出しますが、
「予定が変わった」と犯人が言います。
元のENVY(嫉妬)とWRATH(憤怒)はなんだったんでしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死刑にいたる病

2023-08-06 17:47:42 | 映画・アニメ
24人の少年少女を〇した連続殺人鬼・榛村。
榛村に呼び出された主人公は最後の事件だけは冤罪だと聞かされる。
主人公の調査の結末は・・・。

感想:阿部サダヨさんの演技がよいので成立している感はある。
少年少女の悲鳴の演技は怖かった。よい。
日本風「羊たちの沈黙」というワードが脳内で浮かんだ。見たのかなり前だからあやふやなので全然違ってたらごめんね。

ラストの解釈は様々に考察できるので自分の目で確かめてね。
・・・阿部サダヨ後継者?ソウにもそんな話あったよね。女の人だったっけ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする