にゃんころ部屋

ゲーム制作、日記などのブログ。
うどん県民、ブログ歴10年。

ゴーン・ガール

2023-07-23 06:14:18 | 映画・アニメ
2014年のミステリー映画。原作は同名の小説。
監督はデヴィッド・フィンチャー。

感想、
エイミーの異常性ですが、幼少期になにかあったのでしょうか。
小説家の親が執筆したアメイジングエイミーは実際の自分とはかけ離れているものだと自分で言ってました。
この辺がエイミーの人格形成に影響を及ぼした気がします。作中では細かな描写はありませんけど。

あと浮気相手のアンディが気になりますね。矛先はニックに向かいましたが、
彼女はもうどうでもいいのでしょうか。
どこかで鉢合わせしたりしたらやばいかもしれません。



2時間半あるちょい長めですが最後まで面白かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牙狼-GARO-

2023-06-17 20:10:38 | 映画・アニメ
ハ イ パ ー ミ ッ ド ナ イ ト ア ク シ ョ ン ホ ラ ー ド ラ マ

特撮みたのいつ以来だろう。ウルトラマンtigaが最後だったかな?
この作品は2005年だけど予算かかってる感じしますね。
殺陣がすごい。女優さんもがんばってる。コダマすき アッー



小説版 輸送中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オール・ユー・ニード・イズ・キル

2023-05-21 06:07:09 | 映画・アニメ
2014年の作品です。主演はトム・クルーズ。
日本のライトノベル作品が原作です。

何度も死ぬことを繰り返してラスボスまで辿りつくタイムループが主題です。
ここだけ読むとソウルシリーズみたいですね。セーブポイントから敵のパターン覚えて次は・・・勝つ!みたいな。

最初は小心者な印象の主人公ウィリアムですがだんだん凛々しくなっていく様もいいですね。



ラストの考察はネットにも色々書いてますが、よくわかりません。
私は、相討ちになった後以前より更に前に戻っていることから、
ウィリアム側からすると「更に前に戻ったけどラスボスの撃破に成功したので次こそはやったるど!」という笑顔と、
ラスボス側からすると「あかんやられたわ・・・じゃあもっと前まで戻して次こそは負けへんど!」という様に見えました。

続編見たいですが8年経ってるんですよね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stand by Me

2023-05-07 15:00:44 | 映画・アニメ
FF15の影響で見ました。子供の頃にも何曜洋画劇場で見た記憶があります。
原作はスティーヴン・キングです。ミストとかシャイニングとか。

子供の頃に見たときはよさがあまりわからなかったけどノスタルジックな感じが伝わってきますね。
逆に言うと子供が好きな映画ではないと思います。もしそうならそいつはコナンか人生二週目でしょう・・・。
私もランボーとか遊星からの物体Xみたいなのが好きでした。わかりやすいもん。

最後のにーちゃん達の仕返しは何をされたんでしょう・・・。



FF15を絡めて感じたのは
ノクティスは王子という立場上幼いころから周りと一定の壁があったのではないでしょうか。
ラストで王としての役割を果たしますが彼一人では果たせなかった旅だったと思います。
グラディオラス、イグニス、プロンプト、立場は違えど気の置けない仲間がいたからでしょう。
ラストのアーデンのシーンはそういう意味だったのかな?

STAND BY MEの主人公も幼い頃の夢だった小説家になりますが、
12歳の頃の仲間との経験がなければ今の自分はなかったと思っているのかもしれません。
フィクションの話?作者の実体験かもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユージュアル・サスペクツ

2023-03-19 04:48:08 | 映画・アニメ
1995年のサスペンス映画です。有名な映画ですね。色々と考察されている作品です。
私には少し難しかったです。ちょっとしたセリフ回しや登場人物の演技で真犯人の正体を匂わせているんですが解説サイト見ないと私は気が付きませんでした。
何回か見ると「あ~」みたいな感じに発見があるタイプの作品です。

事の発端はカイザーソゼが顔を見られた証拠を消すために起こる事件の話ですが
ラストで刑事がカイザーソゼの正体に気が付きます。つまりカイザーソゼの負けだと私は思いました。
「劇中で確認できるカイザーソゼは影武者なのかな?」と思いました。そういう考察もネットにありました。

見る人によって見解が異なるのは面白い所ですね。要想像力。

来週はゲームの記事書きたいな~。最近映画ばっか。この時期体が弱るんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする