香川県高松市由良町に位置する標高120mの山です。登山してきました。
由良山のふもとにある清水神社です。向かって左側から登山道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/29a471091692c4e2596b5ff8f4b8ed13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1d/85145ac199ad9f1ed165f7abb890dd2b.jpg)
由良山案内図。山頂展望台を目指します。
登山道はコンクリートで頂上付近まで舗装されてるので登りやすいです。
自転車押しながら登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/cd88e0a5e5503661092c71f7622b773f.jpg)
少し登ると登山口が分岐してます。
今回は西から登ります。東は険しそうな見た目だったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b9/37c853775c7591099b0011c3ab7d2118.jpg)
分岐から少し登ると「睡蓮の池」があります。
由良山は昔採石場だったそうで山の北側が大きく削られています。
皇居東庭の敷石にここで採れた「由良石」が用いられてるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/0b389ecdd1043ca43c90d91b82b47d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b8/f2762a5f7150c52646a1e5b197ee7607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/161da9ceee989c6c56ef5e12c540c6c5.jpg)
由良石の歴史。トラックで運びやすいようにコンクリートで舗装してるんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/4ac6df1826e4c103db6d39f42891a0b7.jpg)
川柳コーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/b18d4a253f275865f8db3788c4da2b51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/348ddcffa495a21cfe22885987ec4d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/4f8c0a8f88baa1b7bc3eb46f5e9817e5.jpg)
先へ進むとところどころに穴が開いてます。
防空壕だそうです。野生動物がいてもおかしくない感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/c2ef2a86810c85d678c481307a8e9024.jpg)
防空壕で遊んではいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/7d7e0253f5788e2c09e34ccd2f88d8f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/491d2077ecba8808c801115656eed8f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/61/7c0320e60ec8f3e7ce8be89b15106773.jpg)
頂上まで石段になってます。自転車押してきたのでここに置いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3f/f31f639a0e3e51471a7b3421b646a405.jpg)
頂上に到着。1時間ぐらいかかったかな?
なにやら机に宝箱みたいなのが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/47/355ed4c2fe3328b9c5aaf882ff8f3b0d.jpg)
なんだこれ?玉手箱?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/e1874f3c69f795edffc86c419eea61b7.jpg)
記録帳でした。何月何日に登ったみたいなやつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/85ed3714bc76a690390dd720891e6d9e.jpg)
標高120mですがいい見晴らしです。奥に見えるのが屋島です。屋根みたいに見えるから屋島です。昔登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3f/fa4cd215070b6da8ac72f208cd21cd62.jpg)
帰りは自転車で下ったので15分ぐらいでふもとまで楽ちんでした。
コンクリートで舗装されてるので登りやすい小山でした!
防空壕のあたりは雰囲気が威圧感あります。調べると幽霊出るみたいな話もあるそうです。
麦わら帽子持っててよかったー。水分補給も大事。
由良山のふもとにある清水神社です。向かって左側から登山道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/29a471091692c4e2596b5ff8f4b8ed13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1d/85145ac199ad9f1ed165f7abb890dd2b.jpg)
由良山案内図。山頂展望台を目指します。
登山道はコンクリートで頂上付近まで舗装されてるので登りやすいです。
自転車押しながら登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/cd88e0a5e5503661092c71f7622b773f.jpg)
少し登ると登山口が分岐してます。
今回は西から登ります。東は険しそうな見た目だったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b9/37c853775c7591099b0011c3ab7d2118.jpg)
分岐から少し登ると「睡蓮の池」があります。
由良山は昔採石場だったそうで山の北側が大きく削られています。
皇居東庭の敷石にここで採れた「由良石」が用いられてるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/0b389ecdd1043ca43c90d91b82b47d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b8/f2762a5f7150c52646a1e5b197ee7607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/161da9ceee989c6c56ef5e12c540c6c5.jpg)
由良石の歴史。トラックで運びやすいようにコンクリートで舗装してるんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/4ac6df1826e4c103db6d39f42891a0b7.jpg)
川柳コーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/b18d4a253f275865f8db3788c4da2b51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/348ddcffa495a21cfe22885987ec4d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/4f8c0a8f88baa1b7bc3eb46f5e9817e5.jpg)
先へ進むとところどころに穴が開いてます。
防空壕だそうです。野生動物がいてもおかしくない感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/c2ef2a86810c85d678c481307a8e9024.jpg)
防空壕で遊んではいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/7d7e0253f5788e2c09e34ccd2f88d8f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/491d2077ecba8808c801115656eed8f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/61/7c0320e60ec8f3e7ce8be89b15106773.jpg)
頂上まで石段になってます。自転車押してきたのでここに置いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3f/f31f639a0e3e51471a7b3421b646a405.jpg)
頂上に到着。1時間ぐらいかかったかな?
なにやら机に宝箱みたいなのが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/47/355ed4c2fe3328b9c5aaf882ff8f3b0d.jpg)
なんだこれ?玉手箱?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/e1874f3c69f795edffc86c419eea61b7.jpg)
記録帳でした。何月何日に登ったみたいなやつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/85ed3714bc76a690390dd720891e6d9e.jpg)
標高120mですがいい見晴らしです。奥に見えるのが屋島です。屋根みたいに見えるから屋島です。昔登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3f/fa4cd215070b6da8ac72f208cd21cd62.jpg)
帰りは自転車で下ったので15分ぐらいでふもとまで楽ちんでした。
コンクリートで舗装されてるので登りやすい小山でした!
防空壕のあたりは雰囲気が威圧感あります。調べると幽霊出るみたいな話もあるそうです。
麦わら帽子持っててよかったー。水分補給も大事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5e/256f94ebe092655f881099ad9bdfd112.jpg)