すすきの老舗のお蕎麦屋『そば処 まる山』さんへ・・・
(((((っ・ω・)っ
こちらはごま蕎麦という事で普段はあまり食べる事がなくよくわからない種類の蕎麦ですが、久しぶりに行って見る事にしました。
頼んだのは晩酌セット ビール+おそば+天ぷら盛 1100円
17時から閉店までのセットメニューです
食べてみるとかなりコシは強めで歯ごたえが良く、のどごしはいいです
ごまそばと言うとおいら的にはぼそぼそとしているカンジですが、ここのはつるっとしていますので、食べやすいです。
ビールのお供に天麩羅を食べ、蕎麦で〆大満足♪♪
横で温かい蕎麦を食べている人を発見!!
周りを見ると結構温かい蕎麦を食べてる人がいた!
こんなに暑い日なのに温かい蕎麦?
気になる・・・(笑)
今日が夏休み最後の甥っ子や姪っ子が集まり、回転寿司に行く事に・・・
リクエストを聞くと専用レーンの新幹線とスロットゲームが人気の『魚べい!!』
しかし、白石店に行くと長蛇の列・・・人気店ですから・・・(涙)
近くの回転寿司に行っても満員ばかり・・・ぉお!!(゜ロ゜屮)屮
残るは『トリトン栄町店』のみ・・・
もう、待つしかありません!!
30分以上待ってようやく、座ることが出来ました(´.`)v
さぁ、喰いますか・・・・・
まずは蛸の頭の握り!足とは違う食感がよく、美味しいです。
エテ公定番の白つぶとエビマヨ!!エビマヨはそれぞれの店で違うんですが、おいらはココのが好きです(☆☆)
今が旬の秋刀魚の握り身がとても厚く、脂が乗っていいカンジ♪♪
トリトン定番!!鯖の押し寿司(`・ω・)ъズワイとサーモンの握り
脂の乗ったサーモンと淡白なズワイの相性がいいです(・ω・)b
混んではいたが、お寿司を堪能でき、甥っ子や姪っ子も満足してました。
混んでなければ、家族連れで来るにはイイお店だとおもいますが、今度こそ子供達のリクエストの『魚べい』に・・・!!
どうも、ごちそうさまでした^^
暑さと忙しさに負けて、最近、カメラを使ってないです・・・(´.`)v
これでは、夏のイイトコ写せないまま、秋になりそうなんで休みの移動に写してみました(・ω・)b
留萌の礼受牧場から留萌市内の海岸線を見ると、海の色が所々色が違い、綺麗に南国してたから記念撮影!!(笑)
思いつきだけで写してしまう所が素人だと自分でも納得してしまう位の仕上がりが情けない( ̄ー ̄?).....??アレ??
もっと、上手くなりたいもんです・・・(^^ゞ
雨の降った移動の最中に寄って見たが、撮影してる人はおいら一人!しかも二日酔い気味・・・(´.`)v
この『にしん街道』は江差、上の国、松前の観光協会で作る『北海道歴史倶楽部』が平成16年に松前から稚内までの日本海沿岸約700kmを「にしん街道」と命名し、「にしん」で繁栄した共通の歴史と文化を持つ証しとして日本海沿岸の31市町村に「にしん街道」標柱を設置することにした物で、松浦武四郎の「西蝦夷日誌」(嘉永三年、1850年)オショロコツ(押琴)の項によれば、訪れる和人は一万人もいたとされています。押琴の泊は、弁財船(千石船)が三十隻も停泊できる良港で運上屋も建てられ、古潭、押琴一帯は大変な賑わいを見せたといわれています。
「にしん」は魚偏に非ずという字を書き、米の取れない蝦夷地では米(と同様の価値)であるという意味で、単位も米と同じ石が用いられたといいます。
にしんが取れた時代ってココもの凄く活気があったんでしょうねぇ~(笑)
渋滞の中、さらに北上します(≧Д≦)ゞ
休みの初日は友達と久しぶりにススキノへ行き、呑み過ぎました・・・
(´.`)v
翌日は雨の移動です・・・(´▽`A)
朝6時半に起き、まずはマックへ!!(・ω・)b
ソーセージマフィン、ハシュドポテト、コーラーを購入!!
こんがりと焼かれたイングリッシュマフィンに肉感の良いソーセージと溶けたチーズを挟んであり、美味しい♪♪
コーラ飲みのみ、ポテトを食べ、北上するのであります(≧Д≦)ゞ