今日、午後から湯田川河口周辺の海岸にシロギス釣りに行ってきました。
鹿児島も朝晩は、だいぶ涼しくなって秋めいてきましたが日中は、真夏とたいして変わりません。
ただ、乾いた空気なので蒸し暑さは、ありません。
今日も晴天で暑いのでシロギス釣りに絶好の日です。
ですが小潮で干潮になってゆくのではたしてつれるでしょうか...。
現地に着いてポイントに向かおうとしていると初老の釣り人が来て話をしました。
この辺(湯田近辺の人)の人のようで「ここは、大潮の上げ潮のときがすごく釣れるよ。」と教えてくれました。
この方によると「今の時間帯は、引き潮になっているけど今日は、小潮で潮の動きも少ないから釣れるんじゃないかな。」ということでした。
この辺のシロギス釣りの人達は、チョイ投げ仕様で釣るので岸際のシロギスを狙っているようです。
私は、遠投用の竿とリールで沖のシロギスも狙うので多少潮が引いても問題ないでしょう。
今日は、投げ竿2本を使います。どちらも長さは、4.2m。錘負荷は、20号用と30号用です。
一本は、主に置き竿です。
餌は、青虫(アオイソメ)です。
最初、河口付近で20分ほど投げてみましたが特に魚信がありませんでした。
10cmほどの小さなシロギスが1匹かかりましたが当然リリースです。
ここは、イマイチなので河口から100m程離れたポイントに移動しました。
するとすぐに魚信があり、釣れはじめました。
17時頃まで釣っていてリリースも含めると今日は、15匹+クサフグ1匹が釣れました。
自宅に持ち帰ったのは、12匹です。

小さいもので14cm、大きいもので17cmと川内川で釣ったときとサイズ的には大差ありませんでした。
(もうそろそろ20cm級が釣れだす時期のような気もしますが...。)
鹿児島も朝晩は、だいぶ涼しくなって秋めいてきましたが日中は、真夏とたいして変わりません。
ただ、乾いた空気なので蒸し暑さは、ありません。
今日も晴天で暑いのでシロギス釣りに絶好の日です。
ですが小潮で干潮になってゆくのではたしてつれるでしょうか...。
現地に着いてポイントに向かおうとしていると初老の釣り人が来て話をしました。
この辺(湯田近辺の人)の人のようで「ここは、大潮の上げ潮のときがすごく釣れるよ。」と教えてくれました。
この方によると「今の時間帯は、引き潮になっているけど今日は、小潮で潮の動きも少ないから釣れるんじゃないかな。」ということでした。
この辺のシロギス釣りの人達は、チョイ投げ仕様で釣るので岸際のシロギスを狙っているようです。
私は、遠投用の竿とリールで沖のシロギスも狙うので多少潮が引いても問題ないでしょう。
今日は、投げ竿2本を使います。どちらも長さは、4.2m。錘負荷は、20号用と30号用です。
一本は、主に置き竿です。
餌は、青虫(アオイソメ)です。
最初、河口付近で20分ほど投げてみましたが特に魚信がありませんでした。
10cmほどの小さなシロギスが1匹かかりましたが当然リリースです。
ここは、イマイチなので河口から100m程離れたポイントに移動しました。
するとすぐに魚信があり、釣れはじめました。
17時頃まで釣っていてリリースも含めると今日は、15匹+クサフグ1匹が釣れました。
自宅に持ち帰ったのは、12匹です。

小さいもので14cm、大きいもので17cmと川内川で釣ったときとサイズ的には大差ありませんでした。
(もうそろそろ20cm級が釣れだす時期のような気もしますが...。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます