早朝、多摩川河口付近にウェーディング釣行に行ってきました。
06時頃、今日最初の魚信がありました。
軽くアワセて巻き上げてくると40cm程(目測)のスズキ(フッコ)でした。
ところが、フッキングが甘くエラ洗いで外れてしまいました

気を取り直して、釣りを続けていると06時30分頃、再び魚信がありました。
しかし、近くまで近寄せてランディンググリップでつかもうとした時にルアーが外れて、
またしてもランディングで来ませんでした

今回のスズキは、60cm級(目測)のサイズでした。
6月20日以降、3回ほど釣行していますがいずれも魚信は、あるもののショートバイトだったり、
今日のようにランディング途中で外れてしまったりと散々な結果となっています。
次の魚信は、07時頃ありました。
ところがこの魚信は、スズキとは違い変な感じがしました。
しかも、巻き上げてくるとウネウネした感じが伝わってきたので
“もしかして、ヘビ


なんと

“やれやれ


ダツは、非常に危険な魚なので注意しながらルアーを外しました。
素手でつかんで噛まれたら大怪我しますし、人に刺さって死傷する事故も結構報告されています。
始末が悪いのは、刺さると回転するので傷が広がってしまいます。
また、ダツが刺さったとき、むやみに抜くと出血多量に陥る可能性があるので
刺さったままにして病院に行くのが賢明です。
08時30分過ぎ、日が高くなり非常に暑くなってきて、
潮もだいぶ引いてきたので本日の釣行を終了しました。
ポイント移動中、80cmは、あろうかという大きなスズキが死んでいました。
川内川のときのようにこのような大きなスズキが釣れるといいんですが...。
それには、川内川と同様に多摩川でもポイント、パターンを見極めないといけないですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます