Pikosky趣味の間

プラモデル、家庭菜園など趣味とセキセイインコ、オカメインコ、ビーグル犬の日常

タミヤ 1/48スケール シーハリアーFRS.1の製作(Day5)

2016年05月09日 | プラモデル
一陸技受験、仕事が忙しかったなどなどで1月2日以来の久しぶりの投稿となってしまいました。

忙しかったとはいえ、ちょこちょことプラモデル製作は行っていました。
Day4からしばらく手を付けていなかったタミヤのシーハリアー製作を少し進めました。
ほんとに少しで、グレアシールドに色を塗ったり、HUDをプラ板を組み合わせて作り、前部キャノピーを取付けました。


あとは、エンジン上面の背面パネル、ガンパック、エアインテークに少し手を加えます。


ガンパックは、形状が違っているのでモノグラムのハリアーを参考に作りなおしています。
また、補助エアインテークのモールドがほとんど消えかかっているので実機と同じように上から4枚ほど開口します。
この辺もモノグラムのハリアーとキネティックのシーハリアーを参考に工作したいと思っています。


こちらは、昔懐かしいタミヤ 1/100 ミニジェットシリーズの“F-86F&MiG15”です。


MiG15も製作していますがF-86Fの画像をアップしました。

パネルラインを凹に彫り直しています。
本機は、ロイヤル・ベーカー大佐の機体(F-86E-10)にしたいと思っていますがこのF-86Fは、6-3ウイングです。
しかし、1/100スケールなのであまり細かいことにこだわらず境界層板を削って前縁スラットのモールドを掘りおこして
標準翼にします。1/48以上だったら主翼の改造も考えたほうがよいかもしれません。

-End of Day5-

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016年 新年 | トップ | すずめの親子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プラモデル」カテゴリの最新記事