Pikosky趣味の間

プラモデル、家庭菜園など趣味とセキセイインコ、オカメインコ、ビーグル犬の日常

モノグラム 1/72 AH-1Gの製作(Day 1)

2010年09月20日 | プラモデル
鹿児島にいたときに買ったモノグラム 1/72スケールの“AH-1G”の製作を開始しました。

全体の部品構成は、非常にあっさりとしていて部品点数も少ないです。


AH-1Gは、世界初の攻撃ヘリコプターなのに何故かほとんどモデル化されていません。
私の知っている限りでは、1/72では、このモノグラム製のもの、1/48では、フジミ製(AH-1Gというより
基になったModel 209のようです。)、1/32では、レベル製だけのようです。
その後のAH-1SやWは、出てるのに...。

仮組みしています。コックピットは、あっさりしすぎで床や隔壁がありません。
なんせ古いキットなのでバリが多く、部品の合いも良くありません。

パネルラインやリベットは、凸モールドで往年のモノグラムの非常に迫力のあるものとなっています。
それなので今回は、凹に彫り直さず元のままでゆこうと考えています。

流石にキットのままのコックピットでは、何も無さすぎるのでプラ板等で追加工作をしてゆきます。
先ず、床と隔壁を追加します。

このほかに前後席の計器板、前席用のXM-28照準器、後席用のXM-73照準器、サイクリック、
コレクティブ、シートについている謎のホースなどを追加してコックピットを再構成します。

あまり進んでいませんがDay1は、ここまで。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 観葉植物 | トップ | 2010年 中秋の名月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プラモデル」カテゴリの最新記事