Pikosky趣味の間

プラモデル、家庭菜園など趣味とセキセイインコ、オカメインコ、ビーグル犬の日常

プラモデルストックの一部(Part 2)

2012年02月26日 | プラモデル
ハセガワの1/72スケール(左)と1/48スケール(右) RF-4Cです。これらの商品は、定番外で発売されました。

どちらもベトナム戦争当時のテールコード“OZ”、“OO”のRF-4Cにします。
そのうち一機は、LORAN-D装備機とする予定です。

最近のハセガワは、新製品のリリースが少なくなったように感じます。昔の製品のデカール替えを
出したりしていますがイギリス エアフィックスの様に新規に金型を作って旧製品を出してほしいものです。

それからウクライナのA modelは、“A model 伝統の簡易インジェクション”ですが金型製造から成型まで
一貫して自社生産する真のメーカーなので好感が持てます。
それに今まで大手メーカでは、見向きもされなかったソ連機をバンバン製品化してくれるのもありがたいです。
最近購入したA model製品は、Su-15TMです。

ここも最近元気なホビーボスの1/72スケール A-7Bです。
同スケールでフジミのA-7Bも持っていますがだいぶ感じが違うようなので作り比べてみたいと思います。


こちらは、同じホビーボスのスーパーキット 1/48スケールのF-111Aです。


キネッティックの1/48スケール A-6Eです。
前作のEA-6BやこのA-6Eを制作した方のサイトを見てみると多少問題がるようですが良いキットのようなので期待がもてます。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グルメな(?)ピーコさん | トップ | バレンタインビール ほか »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プラモデル」カテゴリの最新記事