日々のつれづれ

 のんびり・ゆったり暮らしの日々日記

マチルダが咲きました。

2012-06-06 | ガーデニング

マチルダです。



虫にやられたりしてなかなかきれいに咲きませんでしたが
これはきれい!




緑の中にシクラス。
地味ですが結構気に入ってます。

花の写真を載せたいのですが
ココは夜の気温が低いせいかなかなか花が咲いてくれません。
その代り咲くと長持ちはしますけど・・・

アジサイが奥のほうに植えてあります。
ユリ、レンゲショウマ、アスチルべ、オカトラノオ、など植えているんだけど
咲かないといくらきれいといったってですよね。




なので
花の咲いてるところを載せました。
モッコウバラとバラ
これは処分品だったので名前はわかりませんが
アブラムシ、毛虫、うどん粉病、黒星病などほとんどかからない不思議なバラです。
花も次々に咲きます。
することといえば、切戻しと追肥だけです。






介護のこと

今日で姉が帰ります。
私の休暇も終わった。

明日からまたいつもの生活が始まります。

下を向いて咲くぼたん

2012-06-04 | ガーデニング


毎年一つは咲くぼたんです。



今年も一つ咲きました。
下向きに咲きます。

初めに咲いたとき栄養が足りないのかなと思ってしまった。
処分品だったのでラベルも何もついてないし、何よりこんなぼたん初めて見た。
店員さんにあとで聞いたら調べてくれたけど。
結局は名前も何もわからずじまい。

それから毎年下を向いてひっそり咲いています。
黄色にオレンジの縁どり。
上を向いて咲いたらもっといろんな人に見てもらえるのにといつも思う。









バラそしてチューレンジハバチ

2012-06-03 | 日記

ガートルードジェキル



ようやく咲きました。

今年はなぜかチューレンジハバチに狙われて咲きそうになると茎に卵を産み付けられ萎れていくということの繰り返し。
消毒もしてみたけれど、面倒な割には効き目なし。

何かいい手立てはないかとホームセンターに行ったらニームなる植物に遭遇しました。
なんでも虫除けになるとか植えているだけでも効き目があるとか。
いろんな活用法があるらしいのでとにかく買ってみた。

来年はバラがチューレンジハバチにやられないようにするために。
まだまだ小さな苗のニームをまず大きく育てなくては。









久しぶりの休日

2012-06-02 | ガーデニング



五月の我が家の庭です。
今はチュウリップが終わってしまいました。

そこに何を植えようか今思案中です。

今姉が来ているので母のことはおまかせ。
久しぶりに園芸店に行ってきました。
あまり手をかけられなくなってきたので、宿根草が中心の庭です。

チュウリップも一年だけと割り切って処分しています。

季節ごとに変わっていく庭の様子も載せたいと思っています。





アリウム・シクラムが咲きました

2012-06-01 | 日記

アリウム・シクラム



下を向いて咲くのでうまく撮れません。
一見地味なんですが、下から花の中を見るとけっこうきれい。

初めてみたという人はびっくりします。
撮り方がうまくないのでわかっていただけたか本物はもっといいです。





そして介護

あまりテレビを見ない母なのに珍しくテレビにくぎづけ。
何を見てるのかと思ったらスカイツリーのキャラクターソラカラちゃんが映ってた。
だんだん子供に戻るというけどほんとなんだね。

ソラカラちゃんが映らなくなったらテレビを消した母でした。