日々のつれづれ

 のんびり・ゆったり暮らしの日々日記

梅雨入りしたの?

2012-06-11 | ガーデニング

梅雨入りしたとは思えない良い天気です。
やっぱり連れ合いの言葉はいまいちです。




ミニバラを接ぎ木したバラ?
これも何年か前に買いました。
これも名前は忘れました。
初めは黄色でしだいにピンクになりそして色が抜けていくように白くなり散ります。



これはプチオプティマ、ミニバラです。




そしてこれがロイヤル・ハイネス
咲き始めのこんな時が私は一番好きです。


こんな風にバラが咲き始めました。
梅雨とかぶってしまいます。
花も痛むのでもう少し梅雨いり待ってほしい。
正直な今の気持ち。


またまたスズメ蜂のこと。
せっかく退治したと思ったのに、また新たなスズメ蜂登場です。
どこか近くに巣ができつつあるのではないかと思っています。



サツキとつつじ

2012-06-10 | ガーデニング


ここいらもどうやら梅雨入りをしたようです?
連れ合いが言ってたので?なんです。
今日は雨です。

先日撮った写真を載せたいと思います。








私にはどれがツツジかどれがさつきか区別がつきません。
何をもってツツジというのかさつきというのか。

まあ私にはどっちでもいいんですけどね。

どれもいただきものです。
あと何本かあるんですが、手入れが悪いのか今年は咲きませんでした。
時期外れに選定をしたということもないんですけど。
来年に期待したいと思います。


先日、スズメ蜂のことを書きましたが今日また来ました。
さっそくスズメバチ用のスプレーを使ってみました。
もちろん私ではなく連れ合いがです。
確かに強力でうまく命中したのですが、一度で殺すほどの力がないのかはたまたスズメバチが強すぎるのか。
すごい速さで逃げて行ったということなのでこれで来なくなるといいなと思っていました。

ところが舞い戻ってきたらしくというのも変なんですけど、また来たとかで今度は一度といわず2回くらい噴射したとかで弱って落ちてきました。
スズメ蜂って本当に強いんですね。
とにかく一件落着なんですが、あとは来ないでほしいと願っています。

今日は雨です

2012-06-09 | 日記

朝から雨模様。
降ったと思えばやみ、やんだと思えば降る。
母をディに出してから、延び延びになっていた植え替えとかしようと思っていたのにできそうにない。

この間友人がバラが咲いたので見においでと言ってくれたので出かけた。
これはその時の写真。







名前を聞き忘れた。


とても手入れがよくていつもキレイに咲かせている。
何本か切り花でもらってきた。

ただ、残念なことに家族は花粉症。
玄関と居間には置けないので私の部屋に飾っている。
部屋中にいい香り。


最近どこからかスズメ蜂がやってくる。
家の周りを丹念に偵察?していく。
軒下、庭のラテス、枕木の周りと結構丹念に見回っていく。

以前もこんなことがあってどうしたものかと思っていたら、近所の家のベランダに巣を作っていたということがあった
今回も近所に巣でも作られたらと思って、スズメ蜂用のスプレーを買ってきた。
スズメ蜂用のスプレーは8メートルほど噴射できる。
お値段もそれ相応にお高い。
準備万端なのにそれからさっぱり姿を見せない。

連れ合いはそれを使いたがっているのだけど・・・
気配を察知したのでしょうかね。



朝の庭から

2012-06-08 | ガーデニング

今日は朝早くから気温が上がり暑い。
日焼け止めをこれでもかぐらいに塗りたくり帽子をかぶり・・いざ!
庭に出たのはいいけど暑い

写真を撮って家にもどりました。



これは私が初めて買ったバラ。
もう20年も昔、植木鉢で窮屈かもしれませんが毎年変わらず咲いてくれます。
庭作りを始めるきっかけになったバラです。
なのに名前も何も忘れてしまいました。




思いのほか大きくなってしまったギボウシ「寒河江」とオオムムラサキツユクサ
他にケロネ、ユリなども所狭しと植えてあるのでまるでジャングル

何とかせねばとは思っている。
梅雨も近いし。





これはいただきもの、名前も何もわかりません。
そこの家に昔からあったとか。
山野草の何かでしょうか?
わかりましたらまたお知らせしたいと思います。







一つだけ咲いたバラ

2012-06-07 | ガーデニング

これはプリンセス・ドゥ・モナコ


かなり大きくなっていたのですが、害虫にやられて枯れそうになり
だめもとで挿し木をしてうまくいきました。
鉢植えで咲かせているので花数は少ないです。
でも毎年忘れずに咲いてくれます。



花の名前が出てこない
近頃こんなことが多い
困ったもんです。
この花、バラを植えている人はきっとどこかに植えているんじゃないかと思うんですが。



こちらは八重のきれいなピンクのボタンです。
何が原因かはわかりませんがつぼみのまま終わってしまうことがよくあります。
今年は何とか咲いてほしいのですが・・

「今年咲かないと処分するからね」・・と脅しをかけている私です。