今日は情報があり、茨城県常陸大宮市の山方宿駅へ行ってきました。
(これ、なんぞ。。。?)と思い撮影。
行くと清々しい気分になります。
駅周辺を歩いて撮影スポット探し。
待機です。
不思議に思いつつも撮影。
数年ぶりのキヤE193系でした。
茨城県側で見たのは初めてだったので新鮮だったし上から俯瞰してみたのも初体験。
上部はこうなってるんですね。
もう少し待つと水郡線来るなぁ、せっかく来たのだからと11時51分山方宿駅発の水戸行き4両編成と12時7分山方宿駅発の袋田行き2両編成を撮影してきました。
ありがとうございました٩( ᐛ )و

腰も1週間以上経過し車を運転したり出来るまで回復したので今日は、野木沢駅(福島県石川町)へ久しぶりに行ってきました。
駅前から見るとなかなか迫力ある建物。
迂回回送の列車をホームから狙います。
が、ここで私はやってしまった。。
11時過ぎに踏切が鳴ったのでカメラを郡山方面に構えていたらまさかの逆だったァァァ。
背後から軽く警笛?が聞こえて振り返ったらもう水郡線がすぐ後ろにいた∑(゚Д゚)
お恥ずかしい。
直前でシャッター切りました。


ハプニングでした。
これもまた面白い経験です。
「風が強く寒いから気をつけてね」と心で思いお見送り。
座っている事が多いので良き外出でした。
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
Twitterのフォロワーさんから水郡線が常磐線→磐越東線を経由して水郡線の常陸大子駅に戻る迂回回送の情報があり、玉川村の第二小高踏切にて撮影。




撮影後に泉郷駅に行き、回送列車を撮影。





縦撮影なかなか難しく苦手分野です。
そして、愛犬の散歩を里白石駅付近でしながら、里白石駅を14時38分に発車する常陸大子行きを撮影。
浅川町の第二染踏切付近。

水郡線、変わらずかっこよすぎて惚れ惚れします(*´꒳`*)
3月27日(土)の水郡線全線開通まであと少し。
応援してます、水郡線!!
いや、全線開通後も応援し続けます、水郡線!!!
土曜日は所用で郡山市へ行ってきました。


水郡線の人の為に前を向いて頑張っている姿、励まされます。




自宅を早めに出て水郡線を撮影。
谷田川駅 9時33分発の水郡線(常陸大子行き)をかにざわどう踏切より撮影。
まさかのトップナンバーでぼっちで(うひょひょひょひょ〜(((o(*゚▽゚*)o))))
って感じで嬉しくなってました。

同じ場所から
谷田川駅12時17分発の水郡線(郡山行き)

迫力があってかっこいい!
(*´꒳`*)
谷田川駅10時34分発の水郡線(郡山行き)
岩作踏切より撮影。

水郡線の人の為に前を向いて頑張っている姿、励まされます。
第一小塩江踏切(福島県須賀川市小塩江駅周辺)より水郡線の回送(常陸大子行き)

【日曜日】

福島県塙町の磐城塙駅内にある塙町コミュニティプラザにて開催されている「はなわダリアアート展」を見に行ってきました。
写真家の野口勝宏先生の作品や郡山市の国際アート&デザイン大学校の生徒さん達がダリアを題材にした作品が展示されており良い刺激や勉強になりました。

また、ちょうど回送の水郡線が来る時間帯で移動し川上川橋梁を走る水郡線を体育館から撮影。

塙町の風景と相まって風情があっていずれ絵にしたいと思います。
明日からもまた頑張るぞー٩( ᐛ )و
ちなみに
1月30日はキハE130系の日みたいで
Twitterで毎年、タグが作られてお祝いされているのを見ると嬉しくなります。
(((o(*゚▽゚*)o)))
ありがとうございます!
余談でした。