JR水郡線 南石井駅(みなみいしいえき)-おおうちざわ踏切より- 2020-06-25 20:56:00 | 絵画 勾配がある線路、そのてっぺんにあるのが南石井駅。駅前のおおうちざわ踏切より駅を見た風景。郡山方面に目を向けると目先に小さく磐城石井駅があって近いんだなぁと驚きました。周りを田園風景に囲まれて水郡線では1番落ち着きがある駅ではないかと個人的に思っています。
JR水郡線 静駅(しずえき) 2020-06-13 21:37:00 | 絵画 制作過程と共に。茨城県那珂市下大賀の静大宮線を抜けて行くと住宅地の風景に溶け込む静駅があります。立派な建て構えの駅舎を抜けると単式ホーム1面1線を有する地上駅。かつては相対式ホーム2面2線だった静駅には現在も旧ホームが残されている。
JR水郡線 東館駅(ひがしだてえき) 2020-06-09 12:40:00 | 絵画 久しぶりの鉛筆画です。 JR水郡線の南石井駅と矢祭山駅の間に福島県内の水郡線駅舎内で唯一、国鉄時代からの駅舎が残る東館駅があります。福島県矢祭町の中心部にあり駅の出入口にある看板が「東舘驛」と書かれていて日本国有鉄道からJRになってもそこにあった駅舎は変わらずその名残を今も伝えているのだと思いふと歴史を感じていました。
JR水郡線 写真② 2020-06-03 20:58:00 | 写真 日曜日に水郡線を応援してくださる同志と共に撮影へ行ってきました。「新緑の戸津辺の桜」福島県矢祭町より春が1番美しいですが、新緑の季節も緑が美しく綺麗だなあと感じました。「南石井駅」どころか昔懐かしく落ち着きがあって自然の中に溶け込んである南石井駅は鉄道と人との共存を感じる事ができ個人的に好きな駅です。「近津駅周辺–国道289号線より−」福島県棚倉町の近津駅周辺を通る国道289号線の近津跨線橋と呼ばれる橋から撮影。【国鉄水郡線】を発見。水郡線めぐり、楽しんできました。ありがとうございました。