有志による吹田市議会報告会

吹田市議会有志会派による議会報告会のページです。

第4回議会報告会で出された質問・意見への回答(文教市民委員会所管分)

2017年01月10日 | 記録
 遅くなりましたが、11月3日、12日両日の「有志による議会報告会」の中でだされた文教市民委員会所管の問題への参加者のみなさんからのご質問に対する当日の議員による回答、またその場で回答できかねた事柄について、後日、担当部局等に照会し回答を得たもの(回答末尾かっこ内に部局名のあるもの)を掲載します。
(なお、このまとめは、五十川有香、上垣優子の2名で担当しました)

≪11月3日≫  
質問1)学校や公共施設の工事等に関して

質問①
学校や公共施設の工事の順番はどうなっているのか。(計画の優先順位等はどういう基準なのか明らかにしてほしい)何年計画なのか。

回答①
今年度、学校の耐震工事は全校終了しています。平成28年3月に策定した公共施設最適化計画(実施編)を基に、個々の施設については、吹田市公共施設最適化推進委員会と、その下部組織である作業部会において検討しています。一般建築物については、平成32年度末をめどに各施設の利用圏域や機能を整理、分析した上で、時代とともに変化する市民ニーズ、地域特性に応じた適正な公共サービス水準の維持と健全な財政状態の維持の両立が可能となるように協議、検討を進めていきます。(行政経営部)

質問②
公園や施設等のトイレについて、委託事業の見直しが必要ではないか。清掃が十分できていない。委託事業を役所は見ているのか。チェック方法はないのか

回答②
委託事業については、基本は書類審査となっています。書類提出のみではなく、現地確認を行うように担当部にお伝えします。

(要望)
・ほとんどのトイレが洋式になる中、教育の面では学校のトイレくらいは和式も残してほしい。
・岸二小学校前の通学路の幅を広げてほしい。子ども一人が通学するのにやっと通れるくらいの幅で、傘がさせない。傘をさすと車にキズをつける恐れもある。
質問2)
吹田市からエキスポシティに行くバスの増発は?

回答2)
吹田市立スタジアムの試合帰りの混雑を解消することは大きな課題であり、関係部署で、バス等の増便が出来ないか調整を現在、行っています。((仮)吹田市立スタジアム建設事業 環境影響評価12-22-19にバスの運用について記載)
 エキスポシティについては、現状は市がバス等を増発する予定はしていません。しかし、エキスポ内にある「inforestすいた」において市内や北摂等の情報発信を強化し、市内循環等、市内へ足を運んでもらえるように働きかけています。

質問3)
メイシアターの着工年月は?竣工年月日はいつか?

回答3)
 平成29年4月着工予定。竣工年月日については、3月を予定(工期11ヶ月)
しています。

質問4)
学童保育全般について。現在36校の運用状況と利用について。活動内容など。 今後小学校4年生までの拡大するにあたり、どんな課題があり解決していくのか詳細を。

回答4)
大きくは教室の確保と指導員の確保が大きな課題です。留守家庭児童育成室の運営業務委託については、効率化を目的としたものでなく、事業の担い手と指導員を確保し、保育の質を維持しながら事業を実施していくためです。また、委託のメリットは、直営に先立ち午後7時までの延長保育が実現できることや、主任指導員を配置して責任体制や連絡体制を明確化すること、おやつを業務として位置づけ、保護者会に負担をかけずに提供できること、また事業者独自の特徴を生かした取り組みにも期待ができると考えています。教室確保については、空きのある育成室もあれば、規定以上の児童数をやむなく入室させているところもあり、地域格差が大きいのが現状です。(地域教育部)

質問5)
委員会視察報告の中で岩国市の由宇地域ネットの取り組みについて話されたが、吹田にもこれと似たような取り組みは既にあるのか。なければ、こういう事業をやっていく上で、吹田での問題点などあるか?

回答5)
地域によってボランティア人材の確保に差異があり、一斉に施策の展開を始めても地域格差がでることが、人材バンクの課題です。この仕組みについては、担当部としても有用であることは認識しています。

質問6)

メイシアターの改修工事で、設計箇所は決まっているのか?

回答6)
11月12日記録分を参照してください。

質問7)
留守家庭児童育成室の委託事業者をいくつか募集しているが、これは、個々に委託するのか、いくつかまとめて委託をしていくのか。

回答7)
個々の育成室ごとに公募し、プロポーザル形式で選定しています。

≪11月12日≫
質問1)
相模原事件を踏まえて、障がいのある人、また、社会的弱者といわれる
高齢者、子どもの人権について、吹田市のとりくみの現状はどうか。法律はできても虐待は増え続けている。神奈川県では「共に生きる神奈川憲章」が制定された。吹田市でも、「人権条例」の制定を求める。

回答1)
これまでも人権文化部として、政策等においては、人権の視点を大切にし
てきましたが、今年4月になり、あらたに部局横断的に人権問題にとりくむことを明確にした「人権政策長(部長級)」を設置しました。人権政策長は、各政策を決定する前に庁内会議に出席をして、人権の視点を施策に反映させています。また、ニュース等で質問いただいたような人権に関する事象が起こった場合、吹田市での取り組みについて各部署に確認等を行っています。
人権条例の制定については、市も平成12年3月に「吹田市人権尊重を目指す条例」という理念条例を制定しているため、考えていません。今後は、吹田市で人権政策についてどのように活動しているのか等「情報発信」に力をいれたいと考えます。(人権政策長)

質問2)メイシアターの大改修工事に関して

質問①
当初予算の26億円設定時に、議会はどのように関与したか?設計予算が不適切だったのではないか
? 
回答①
市は、当初予算決定後、バリアフリーや耐震性の観点からさらに検討を重ねた結果、増額の補正予算の提案にいたったと説明しました。しかし、1.5倍の増額はあまりに大きく、委員会審議の中で、詳細な質疑と追及をし、現地視察も行いました。その結果、当初に利用者の意見や要望をていねいに聴いていれば、このような補正との大きなかい離は生じなかったのではないか、と問題点を指摘しました。

質問②
車椅子席やベビーカー置き場及び車椅子席からのサイトラインは確保できているか?観る位置が全方位確保されているか?避難口確保はできているか?

回答②
現在の設計構想段階ではサイトラインは確保できているとは言えません。今後の設計に反映できるよう、要望します。

質問③
大ホールに新たに設置するエレベーターの大きさはどのくらいか。介護ベッドも利用可能か。新たな車椅子席の確保により、どのような改善を行うことになるか。

回答③
→大ホールに新たに設置のエレベーターの大きさ
 ・奥行×幅×高さ=1400×1350×2300(mm)ドア幅=800mm
・ストレッチャー対応はしていない(既存の構造体に影響のない範囲での設置のため)
→介護ベッドの設置は1階の多目的トイレに予定
→新たな車いす席の確保による改善内容
 ・大ホールにおいては、1階席後部上手側、2階席中央通路前上手・下手側に現基準に適合した席を新設することにより、舞台全体を見渡すサイトラインを確保した。
・大ホール現行車いす席は、奥行きが既存不適格のため、仮設席として利用する
・中ホールでは、後部上手側に車いす席を増設し、受け入れ者数を増加する。
・移動通路が確保できないため、大ホール1階席中央通路上手側及び中ホール前部での増設は、経路が確保できないために断念した。(都市魅力部)
 
(要望)
H24年に制定の劇場法は、劇場の役割などソフト面を規定した法律だ。今回の改修はハードにとどまるが、大改修されたメイシアターが、今後リハーサル室の充実など、ソフト面での発信を強めることを期待する。

質問3)
スタジアムからの帰り道をエキスポシティ経由もつくってほしいがどうか。

回答3)
多くの方から同じご意見いただいています。どこの組織が費用負担をして歩道橋を作るのかが課題となります。なお、万博南部検討協議会という組織を立ち上げ、スタジアム等についての改善策を月2回の会合をおこない、各関係機関と調整を行っています。参加組織は、吹田市、大阪府、警察、ガンバ大阪、エキスポシティ等です。(シティ・プロモーション担当)

以上です

吹田市成人祭

2017年01月09日 | メンバー記事
石川議員に引き続き、吹田新選会の後藤恭平でございます。
あけましておめでとうございます。

本日は吹田市成人祭が行われました。
3732人?の新成人だったと思いますが(間違ってましたらすみません)、
昨年に比べ約150人多いと教育委員会委員長がおっしゃられてました。

式典の中では、当時の担任の先生の映像が流れたり、
市長・教育委員会委員長のお話し、来賓を代表して市議会議長のお話し、
新成人を代表して誓いを述べられたりと、およそ1時間に及ぶ式典でした。

特に印象に残ったのは、
国会議員・府議会議員・市議会議員が例年にはない壇上に登壇しての紹介があったことです。
趣旨は、成人になったのだからもっと政治に関心を持たないといけないという、
新成人からの説明がありました。
非常に、政治家としては喜ばしい言葉でした。

もう一つ印象に残ったのは市長の挨拶。
いくつか新成人の皆さんに今後の生きていくための教訓を述べられておられました。
ご自身が成人した時に知っておればよかったと思う内容だと言われてたように思います。
新成人の方の印象に残ったかどうか、
経験せずとも腑に落ちる内容だったのかどうか、非常に興味があるお話しでした。

私が覚えているのは、「ごめんなさい」を言えるかどうか。
今後は無理な言い訳をせずに社会の中で「ごめんなさい」を言えるような人になりましょう。
もう一つ、「生きていく中で必ず嫌な人というのは1人はいる」といったことでした。
その嫌な人がいなくなっても№2の嫌な人が繰り上がると。
要は、そんな嫌な人ともうまく付き合える人になってくださいといったことかと思います。
ちょっとニュアンスは微妙でしたが。

聞いた言葉を自分のものにするという経験が本当にできるようになるかどうか、
実はここが若い人の成長を握る鍵かなと私は思っています。
自分が尊敬している人でもない、ただの大人の言葉。
どんな人でもいい経験や嫌な経験をしていて、
その人の言葉に重みや人生のヒントだと気付いて集中して話しを聞くことができるかどうか。
影響されやすい人の言葉しか信じないという状況から脱出すること、
インパクトのない平凡な日常でも、そう思うことができるかどうかは本当に重要なことだと思います。
そして、自分の中で記憶に残った言葉を選択し、どれが今の自分の助けになるかを、
じっくり考えることができるかどうか。
私が今、成人なら身に着けておきたい生き方です。

以上、だらだら書いてしまいましたが、
本当におめでとうございます。

第4回有志による吹田市議会報告会(11/12メイシアター) アンケート自由記述欄まとめ

2017年01月06日 | 記録
アンケート自由記述欄をアップします。(11月12日メイシアター開催分)
たくさんのご意見ご感想、ありがとうございました。
今後の報告会に活かしていきたいと思います。
*報告会でいただきましたご質問に対する回答は、準備が整い次第、順次このブログにアップしていきます。
もうしばらくお待ちください。


1)議会報告会が良かった理由。(自由記入)

①たいへんよかった・良かったと答えた方へ。どこが良かったですか。

・市報吹田でしか知ることができない内容を詳しく知ることができた。
・委員会の状況が要領よく理解できた
・一部説明がわかりにくい人がいた(ポイントを明確にして欲しい)
・初参加ですが大変勉強になった。
・議員の生の声が聴けてよかった
・詳細な説明が良かった
・出席議員が真摯な対応をしてくれた
・限られた時間で要点をよくまとめられていた
・具体的な説明で良くわかった
・グループワークでの話で声が届きやすく、別グループへの質問にも最後に回答いただけた
・現在の市政の動きが少しは理解できた
・知らなかった情報も少し理解できた
・議会で検討されていることがわかった
・参加議員の前向きな姿勢が感じられた

②あまりよくなかった・よくなかったと答えた方へ。理由をお聞かせください。
・時間が短すぎる。もっと詳しく知りたい
・画面の文字が小さくて読みにくい

2)議会報告会に期待することは何ですか?(自由記入)

・各委員会の時間を増やして更に詳しく説明してもらいたい
・すべての委員会の状況を知りたい
・継続的に開催してほしい
・早い情報を知ることで、興味が大きくなる
・市民の声を行政に反映
・全議員の参加
・もう少し時間を多くしてほしい。
・懇談の機会(グループワーク)が良かったので今後も発展させてほしい
・質問に対して確実とは言えないまでも答えが聴けること
・報告会で出た市民の意見を、その後どのように生かすのかを知りたい
・国立循環器病研究センターと市民病院の移設等の現状報告
・説明の時間を10分では説明が途中で終わっているのであと5分はほしい。
・事前に質疑を調整したほうが良いと思う

3)その他、議会に対する質問やご意見があればお書きください。(自由記入)

・発表者の配置をスクリーンと市民の方が見れるような配置にしてほしい。
・メイシアターの改修について、市民の意見を幅広く聞くべきだった
・吹田市の意見聴取に対するシステムの課題が有る
・市民の意見を実現するために、請願・要望・陳情などの手法を生かした議会としての努力が必要
・政務活動費を有効に活用して視察などで勉強して吹田市が住みやすい・住みたい市にするよう頑張って下さい。この様に報告会をすべきと思う。
・参加しなかった政党(会派)は、別途開催するのでしょうか?
・有志議員が未だに少数だ。参加しない議員や会派の見解が聴きたい
・あまりにも縦割り行政だ。文教と福祉も関連付けられるので連携をしっかりと。
・第4期障害福祉計画で人材確保を市と連絡会が連携して行わないといけないことになっているが、市の都合で中止された経緯があるが、その事について調べてください。
・政務活動費について厳正な審査が必要と思われる
・世界は地球温暖化防止に日本以上に真剣に進んでいて2050年にCO2発声をゼロを目指している。それなら自然エネルギーの発電に、市としても力を入れて補助金を設けてほしい。
・行政の計画と地域の実情をどの様に導いていくのか。つまり、ハードが出来ているがソフトが出来ていないことに不安があり、議会がもっと質問すべきではないか。

以上

あけましておめでとうございます

2017年01月05日 | メンバー記事

新年のTOPバッターをつとめさせていただく石川勝(吹田新選会)です。

市民の皆様におかれましては、
お健やかに新年をお迎えのことと拝察いたします。

4日には毎年恒例の吹田市新年懇談会
5日には商工会議所の新年懇談会が開催され
大勢の市議会議員が参加しまし
小北議長から我々を代表して
ご挨拶をしていただきました🍀

後藤市長からは、吹田市が日本全国的にも注目されており
税収もアップして人口も増えているとの話がありました。

吹田にずっと住んでいる人からすれば
現在の吹田の良さに意外に気づいていないかもしれません。
議会としても、吹田の良さと、今後の課題の両面を
市民の皆様にお伝えしていきます。

本年が、素晴らしい年になりますように
皆様と共にがんばっていきますので
吹田市議会の我々に対して
尚一層のご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。


第4回有志による吹田市議会報告会(11/3亥子谷コミュニティセンター) アンケート自由記述欄まとめ

2017年01月04日 | 記録
少し長くなりますが、アンケート自由記述欄をアップします。
たくさんのご意見ご感想、ありがとうございました。
今後の報告会に活かしていきたいと思います。
*報告会でいただきましたご質問に対する回答は、準備が整い次第、順次このブログにアップしていきます。
もうしばらくお待ちください。


議会報告会が良かった理由。(自由記入)
①たいへんよかった・良かったと答えた方へ。どこが良かったですか。
・グループに分かれると色々なところへの質問が聞けなくなり残念でした。
・日ごろ分からなかった行政課題がよく分かりました。
・問題によってグループに分かれて直接質疑回答できてよかった。
・車座になって議員も市民も話し合えたこと。
・参加者が意見を言う時間が多い。
・各委員会の報告があってよかった。
・一人当たりの時間がやや少ないと思う。会議の時間をもっと取ってほしい。
・議会活動を活発にされているように思います。
・足立議員殿のご説明はお上手ですね。
・議会での質疑が分かりよかった。
・部会に分かれての話し合い。はじめてでよかった。
・知る機会ができた。
・なぜか市政について学ぶことがなかったので。子連れで参加できてよかった。
・こんな会がないと分からないことが多い。
・議員にそれぞれの生の声でいろいろお話、お答えなど聞けてよかった。小グループに分かれての話し合いも良かった。
・ていねいに分かりやすくて、もう少し詳細な部分もほしかつたです。時間的な配分が必要かなと思います。
・グループ分散会方式はよかった。有意義でした。
・グループ討議で皆さんの意見がきけてよかった。
・なかなか目に見えない議会を身近に感じた。

②あまりよくなかった・よくなかったと答えた方へ。理由をお聞かせください。
・代表質問がおこなわれた議会だったが、議員の質問と理事者側の回答は全て筋書きどおりに進行し、当時道議会で取り上げられ、国民の失笑をかった芝居そのものだった。
・広い一室の中でグループ分けして話し合うので、十分ききとれないことがあったので残念。
・スクリーン映像が見えにくい。

議会報告会に期待することは何ですか?(自由記入)
・このような議会報告会を聞くことによって、より地域の人たちに議会や市政のことが伝わるので続けてほしい。
・今回のように要点を伺うことができれば期待します。
・市民と議員とでこの市をよくしていこうという思いを確認できた。双方向でのやり取りはいい。
・継続。
・このようなメンバーで新しいムーブメントが起きることを期待します。
・賛成多数案件が多いようですが、反対案件も報告を。
・市民の意見が十分に市行政に届いて、なおかつ具体的に住民が納得できる回答になるようにお願いします。
・時間が少ないので、もう少し時間をふやしてほしい。
・今回のように多数参加してもらうように、これからもがんばってほしい。
・定期的にこのような会はつづけてほしい。
・議会もがんばっていると思う。
・市民の意見、考えなど直接聞いてもらいたいと思いますので、より多くの議員さんの出席をお願いします。
・いつでも定例会直後に、会派を超えたものを知りたいです。今日のような場を作ってほしいし継続を。
・質問をすれば簡単な回答ですが、聞けるのが良い。
・前回質問したことや要望を次回に報告してもらえるとうれしいです。(紙ベースでOK)。
・いろんな層が集まって、もっと意見を言えるようになればいいですね。

その他、議会に対する質問やご意見があればお書きください。(自由記入)
・こういった報告会議での手話通訳などと託児所があればよい。
・議員の質問に対する理事者の回答を議事録で確認し、担当部局に話し合いをもったところ、管理職でありながら無責任な対応に失望したが、議会でのやり取りは無意味のような気がした。
・明石市の新障害者条例が出されたが、吹田市ではどのように考えているのか。介護職員の確保についての対策。障害者権利条約の点検。エキスポシティーへの改善策。
・市の部局担当者の業務について役職変更のあったとき、次の方へ自分のやってきた業務について、特に審議中の内容、それまでに決定したことについて、申し送り事項をおこなうように習慣づけるようにしてほしい。
・議員さん早口ですね。
・報告会だけでなく、市政や地域の問題を共有すべく聴聞会(公聴会)を開いてほしい。
・議会報告会かもしれませんが、もっと意見交換できる時間を取ってください。・北消防署跡地に交番を。北山田地区は吹田市犯罪認知件数が吹田市34支部中ワースト3である。
・エキスポシティができて山田交番が手薄になっている。
・報告会後の小集会での対話はよかったです。 
・もう少し説明してほしい。
・分科会。隣の声がよく聞こえ、こちらの会が聞こえにくい。場所はできるだけ離してほしい。分科会のやり方は良かった。
・配食について地域によって違いがある。75歳までは500円。75歳以上は300円の差はどういう理由か。ある地域では年齢に関係なく300円となっている。これが年寄りへの優しさでは。
・会場の設営について。議員がスクリーンに後ろ向きになるのはおかしい。次回から考慮を。
・開かれた政治はすばらしい。
 ・トイレ民間委託業者がよくないとの話がありましたが、地域ボランティアが清掃を行うなら市民に有償ボランティアとしてお願いするのはどうか? 金銭だけでなく、住民票をだすとき1枚無料にするとか、やってくれた市民にプラスになるシステムを作ってはどうかと思いました。

以上