とくしま山だより

日本の三大秘境と言われた徳島県三好市東祖谷(旧東祖谷山村)
そんな東祖谷からの山里だよりを発信出来ればと思っています。

登山の際に関わる通信について

2017-08-03 07:25:14 | 無線と非常時の備え

 いつも山登りの際は、携帯電話以外の通信手段を持ち合わせましょうと!いう事で

いつも事あるごとに、山に登る際は携帯電話がつながらない場所も多く特に谷間や

見晴らしの良い、尾根沿いに歩いていても複数の中継所間で起こる相互干渉のため、どちらの中継所を

選択すればよいのか?と言う事になり、携帯電話が圏外の表示となってしまう事が起きたりと

 

もし、山岳遭難という事になった場合、運よく、第一報は携帯電話による関係機関への連絡が取れたに

しても、気象条件やバッテリーの容量が無くなったりした場合などは、後のやり取りなどが

困難になり連絡手段が断たれる事も考えられます。

 

このような事からも、第二の通信手段として、免許を必要としない特定小電力無線・

免許が必要ですが、出力・周波数が多彩な、アマチュア無線など活用が考えられますが

 

今回、下記の yuo・tubeチャンネルを見ていてデジタル簡易無線を使っての登山道の状況など

の情報収集を行う取り組みが山形県飯豊町観光協会で始まったと言う事が語られていました。

 

デジタル簡易無線に関しては不特定多数の使用方法が出来る無線として誰もが、申請書に

必要な事項と手数料などを管轄する総合通信局に申請することにより、後に届く登録証を

持つ事により、5Wまでの出力を得られる無線通信でもあります。

話を戻して、県の観光協会などが、登山道の状況などを登山者からの情報を得る取り組みとして

通信事情が悪い山岳部においてデジタル簡易無線などを活用して情報収集にあたる取り組み

については、事あるごとに、山岳遭難が発生している、我が徳島県でも行ってほしいものです。

 

但し、登山者の方が無線機を持参し情報提供や遭難対策として無線機を持ち合わせると言った

 意識を持ってもらう事が、重要となってきますが、山に行っても携帯電話ありきではなく

    携帯電話の中継所などが遠い場所にあるなど山岳部においての通信事情が

 悪い場所も多くあることからも、第二の通信手段として無線機を持って歩いてほしいと

思います。 特に先日の剣山に行った時に思った事の中で、ツアーで30人~60人と言った

   登山で訪れた人を沢山、目にいたしました。  

 

このような場合において、ツアーを企画されている会社の方などには、特定小電力無線などの備え

を持っていただけたらと思います。3台~5台の特定小電力無線があれば、人数確認の際・道迷いなどに

より人がいなくなったり、体調不良や事故などが発生した場合なども携帯電話がつながる場所とは

限りませんので、このような事態となった時でも、携帯電話がつながる場所に人を配置して

無線を使っての情報のやり取りを行う中、入って来た情報を関係機関・会社などに連絡を

とる方法を考えていただけたらと思う場面もありました。

 

そんな中でも、今回の取り組みは通信事情が複雑な山岳部におい画期的な

取り組みでは無いかと思える内容でもありました。

 

下記にリンク欄を張り付けておきますので、参照してみてください!

 

https://www.youtube.com/watch?v=_D6o4cral0g&t=14s

    ↑ももチャンネル! by ながおかHR420

 

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201707/20170719_53005.html

         ↑河北新報の記事

           http://www.iikanjini.com/

              ↑ 山形県飯豊町観光協会


登山を考える上で通信手段をどう考えるのか?

2017-06-09 06:50:12 | 無線と非常時の備え

昨日の新聞記事の中に気になる記事が書かれてありました。

高知県境と愛媛県境に近い野鹿池山での遭難事例についての記事内容でしたが、

内容については何処の山に登るのか!行動計画については少なくとも、家族や知人などに

知らせておく事が重要ではないのか! 登山計画書の作成などの事が書かれてありました。

遭難については山中という事もあり、場所などの特定が出来ず、広範囲に渡っての捜索活動を

余儀なくされたという事も書かれてありました。

 

事あるごとに、書いている事ですが連絡手段は携帯電話だけで他の通信手段を持たずに山にはいる

   と言う登山のスタイルとなってきていますが、山中は通信状況も悪い所が多く

        携帯電話の中継所からの電波が届き難い場所も多々あります。

 

今回も最初は携帯電話が、つながった様ですが、その後はNGとなり、沢山の人でを伴った

            捜索活動となったようです。

 

この事からも携帯電話以外にも第二の通信手段として、一般の人でも取り扱いが出来る無線機をも地ましょうと

  書いていますが、免許を必要としない微弱な電波を使って行える特定小電力無線や

許可申請を出して登録証がついた時点で扱え、出力が5Wまで出せるデジタル簡易無線などもありますが

   免許を必要としますが、色々な扱い方ができるのが、アマチュア無線!

 

最近のアマチュア無線は自分の位置をアマチュア無線の電波を通じて伝える事が出来る機能や画像など

       デシタル・データ通信が可能な機器も出てきています。

 

アマチュア無線の運用については運用が出来る従事者免許と無線局を運用するための無線局免許が必要となりますが

携帯電話が入り難い場所にある山中でも、携帯電話などと違って中継所を返さなくても

無線機から発信された電波が受信出来る環境が整えば通信が出来るのも無線の特徴でもあります。

 

(遭難・事故などが発生した場合 第一報は携帯電話が、つながれば携帯電話で行い 電波事情が不安定に

  なりやすい山中でも有りますから、この様な場合無線機を持っている場合は無線機の種類や周波数も

 伝えておくと、捜索活動を行う機関などとのやり取りを行う事も可能になるのではと考えます。)

 

書く内容が長くなりましたが、山での遭難・事故対策 災害時・非常時においても第2の通信手段として

       無線通信が重要になるのでは無いかと思える事でもあります。

そんな、無線についての説明会が明日、県西部でおこなわれます。 昨日も主催のセイブ無線さん

から、連絡がありましたが、少し空きが出てきたと言うお話もありましたので、無線をやってみようかと

お考えの方や、最新の無線について聞いてみたいと言う方などは連絡してみてください!

             記事内容は、下記の内容となっています!

 

               徳島新聞の記事から

           

  

 


非常時・災害時などにおいての無線のあり方

2017-06-05 06:34:47 | 無線と非常時の備え

今後、起こりうるとされる南海地震による大災害・・・日常においても、どこで、何が起こるか

             わからない現状があります。

 

また、地震などの大災害以外にも山間部などでは、思わぬ土砂災害や大雪による集落の孤立化

  登山においては、登山中に起こりうる山岳遭難など携帯電話などの通信ができない状況など

            考えられる事が、多々あります。

 

     この様な状況となった場合、どのような通信手段が考えられるのか?

これまでにも、大災害が起こるたびに、通信障害による情報収集や孤立化した集落などから

         の救援・救助要請を、どのような手段で発信して行くのか?

           色々な方法が模索されている、現状があると思います。

 

では、どのような方法で、被災地や要救助者の救援・救助を行う際にどのような通信方法があるのか?

 これまでにも、書いてきましたが複数の通信手段を確保する事により1つがだめになっても

      もう一つの通信手段を持つことにより連絡の手段を得る事が可能となり

     救助方法などの情報収集が可能になるのでは無いかと言う事を書いてきました。

   

   そんな、通信の一つとして、従来から行われてきた、通信方法として無線通信があります。

 

 今回、一般の人が扱いやすい無線通信として行なってきた、アマチュア無線を使っての勉強会が

               徳島県・西部でおこなわれます。

 

内容は初心者向けのアマチュア無線の取り扱い方についてや、最近、話題となっているアマチュア無線を使っての

 デジタル・データ通信 (画像通信など)これまで音声通信のみであったアマチュア無線ですが

        最新のアマチュア無線についての説明会が行われるようです。

 

アマチュア無線の資格を持っている方・これから資格取得をお考えの方など興味を持っていただける方なども

  参加しやすい内容となっているようなので、無線通信とは?とお考えの方、一度どようなものなのか?

           お考えいただける機会になるのでは無いかと思います。

 

  下記に次のような内容で、説明会が行われるようです!これまで、徳島県では無かった内容という事なので

     参加人数の制限もあるかもしれませんので、下記の所までご連絡していただけたらと思います。

          

 

 

 


第4級アマチュア無線技士・講習会 受講者募集のお知らせ

2017-04-21 06:54:17 | 無線と非常時の備え

     徳島県西部で各種無線設備や無線機を取り扱っているセイブ無線さんに立ち寄ってきました!

  これだけ、無線機器などがそろっているお店が少なくなってきている中、豊富な品揃えをしているお店でもあり

     これから、無線をやってみたいのだけど・・・と言う方などは一度立ち寄ってみてください!

     無線とはどのようなものなのか? 無線機の種類など親切に教えていただけるお店でもあります

 

 そんな、セイブ無線の社長と昨日もお話をしていましたが、いつもどうり災害時においての通信をどう考えるか!

    行くたびに定番のお話をしてゆく中、4級のアマチュア無線技士の養成課程の講習会の受講者が・・・

      とのお話がありました! 近年では南海地震などの発生リスクが言われる中、そのほかにも

 色々な災害が発生し通信障害などが発生した場合、1つの通信手段だけでは、救助・救援などの要請を行う際にも

      中々、つながらない事も考えられ、まして、被災地からの発信・被災地へ向かう際においても

  被災地にいる方とのやり取りが、重要になって来る訳ですが、この様な時において免許が不要な特定小電力無線

   デジタル簡易無線・各種業務用・無線などの活躍が期待される訳ですが、一般の人が扱える無線の一つとして

アマチュア無線があります。 ママチュア無線免許を必要とする無線局ですが、音声通信だけでなくTV・画像

・最近ではデジタルデータ通信など多彩な通信をアマチュア無線の周波数を使って行う事が出来る趣味の無線でもありますが

       周波数も幅広い周波数を扱う事も出来、用途にあった通信を楽しめる無線でもあります。

 

そんなアマチュア無線ですが、これまでにも大規模な地震災害や山岳遭難などが発生した時など、同じ趣味を持つ仲間として

 緊急を要する通話が入った時、無線を通じて関係機関への連絡の取次を行っていただいている事例は、これまでにも

  多々あり無線の有用性がある通信の一つでは無いかと考える物の一つでもあります。

 そんな、アマチュア無線の初級にあたる第4級アマチュア無線技士の資格取得 養成講習会がおこなわれます。

  独学で国家試験を目指す方も多いかと思いますが、2日間行われる講習会を受講し修了試験に合格すると

   資格の取得が出来るもので、ほとんどの人が1回の終了試験で合格し資格を取得され

              無線運用を楽しんでいる方も、多くいます。

  今回、セイブ・コーポレーション(セイブ無線)では上記の内容で受講者の募集を行っているそうです。

 四国・徳島の県西部で頻繁に講習会が行われることも、中々ない事でもありますので、アマチュア無線の資格取得をお考えの

          方がいらっしゃればと思い、この記事を書いておきます。

 先日のお話では募集人員に余裕がありますが、5月に入ると余裕がなくなる可能性も出て来るのでは無いかと言うお話もありました。

           受講をお考えの方は、早めの申し込みをお願いいたしますとの事でした!

  店内は品揃えも豊富でもありますので、徳島県・西部に来られた際は立ち寄ってみるのも楽しみ

の一つでもあります。アマチュア無線以外にも特定小電力無線やデジタル簡易無線・各種業務用無線局の

相談も親切に教えていただけるお店でもありますので、一度立ち寄っていただけたらと思えるお店でもあります。

 

18歳以下の方などは受講費がお得になっています!受講には年齢制限などは無いので、小学生以下のお子さんが、資格を取得し

  趣味の無線を楽しんでいる方も多くいます。 親子で受講し資格を取得して家族間での無線通信を楽しんでいる方も

            沢山いらっしゃいます。この機会にご検討をお願いするばかりです!