![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/aa/36492c3873fae98c0c80629517b2cadc.png)
先日はキレンゲショウマが見頃を迎えていますとの、動画をアップいたしましたが、登山ルートは
どのような、場所なのか?わからない方もいるかと思いますが、登山道は頂上に
向かっては比較的、整備も行き届いているので歩きやすいかと思いますが、キレンゲショウマが群生する場所は
昔から修験者の行場として険しい場所でもあります!
こちらの場所は事故・道迷いなども発生しやすい場所でもあります。 慎重な行動をお願いするばかり
なのですが、悲観的な内容を書いたのでは楽しみも半減するとお叱りを受けそうなのですが
登山道沿いに何があるのか・・・確認の上でも書いておきたいと思います!
なお、タンパン・サンダル履きなどの軽装では行ける場所でもないので、登山にふさわしい
服装でおいでていただけたらと思います。
特にガレ場になっていて急登な場所でもあります。滑落などの危険性もあるので
あわせて、慎重な行動をお願いする場所でもあります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/21/46a037eeeae12202bec20a7b860eaf46.jpg)
リフトを利用される方が多いかと思いますので、見ノ越から乗ると西島駅に・・・
ここから脇にある登山道を登ってゆきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b0/eb4932afc805e271d2995eba090bee8b.jpg)
登山道を登ってゆく中、このような見晴らし場があります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d7/8854c4294f2695d0ced372b45fb402dd.jpg)
見晴らし場を過ぎると、このように道分かれがあります!目印として鳥獣保護区の看板を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/24ed1d79a0aefa1d792e9e6253d83baf.jpg)
次に刀掛けの松の休憩所があります!このように登山道が分かれています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/984d7467c26e610bfc2a9778f829ac8d.jpg)
行場方向へ向かう途中にも鳥獣保護区の看板があるのでお見逃しなく!
このような指標物を観察しながら、登山道をあるきましょう!
道迷い・危険個所など細かく確認する事により事故・道迷いなどのリスクを避けるには!
山は町中のように建物などはなく指標になるものをピンポイントで見つけて記憶・記録
して置くことにより、少しでもリスクが出ないように心がける事も重要かと思います!
キレンゲショウマの観察においては行場周回ルートと書いた場所が、期間中は戻って来る道
一方通行となっています! なお、ガレ場が多い場所でもありますので足元を
よく見て慎重な行動を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/71/9dcb6ea200854a8bce3c014c528d34e7.jpg)
次に進んで来ると目印があります! 道迷いを起こさないように確認を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c9/82e21ca99fc978be3c8703dce446664e.jpg)
キレンゲショウマの群生地にたどりつくわけですが、周辺はガレ場でもあり足元が不安定な
場所もあります!無理な行動は避けましょう!
気力・体力がある方でも慎重な行動で花を楽しんでいただけたらと思います!
危ない・危ないと書きましたが、剣山の中でも、もっとも難しいルートでもあります!
軽装などで来られた方が、何人も事故などに遭った経緯もありこのように書きました!
安易な気持ちで行かれるのは、ひかえていただけたらと思う場所でもあります。
↑↑キレンゲショウマを撮影動画・・・中央の三角マークをクリック(タップ)