OHSUMIのへや

Sop大隅智佳子の好き勝手な呟きブログです

自主企画!!

2006年05月21日 00時27分35秒 | Weblog
最近、実にたくさんの方が色んな企画をし
色んな演奏会やオペラを上演してます。
これもどんどん日本にクラッシック音楽が浸透してる証。
音楽を生業をするものにとってはとても喜ばしいことです

さて、かくいう私もこれまで色々学校内をはじめ企画したり
企画に参加したり、としてきたわけですが、
ここにきて改めて連続的に続く企画を、と思い立ちました。

単に仲良しの人と「やってみたいよねー」という
学部時代の頃の軽い気持ちだけではなく、
もっとクラッシックを、特に声楽やオペラを専門に勉強している
立場の人間として、一般に広く訴えれる企画を、と思ったのです。

今年はモーツァルト・イヤーですね。
唯でさえ有名かつ人気のあるモーツァルト。いつも以上に
モーツァルト作品の演奏会を目や耳にします。

一方、オペラ、…筆頭に浮かぶ作曲家はヴェルディ?それともプッチーニ??
「椿姫」「蝶々さん」「ボエーム」…いい作品ですね。
でも、上演ないし演奏されるのって結構これら決まった演目ばかり。

もちろん私も有名なこれらの作品が大好きですし、勉強して
自ら演奏したい!!
…でも思ったのです。
今こうやってオペラ・ファンやクラッシック・ファンが増えてくれてるのに
同じものばっか…というのはちょっとつまらない。

だからこそ、正に「勉強」の場にいる自分、
そして最も「勉強」という視点でオペラに接していく自分、
そんな私が「勉強」「研究」の中で
有名な作品も含めて、なかなか知られていない素晴らしい作品に
自ら挑戦し、実演することはとても意義がある!と思ったのです。

本場の国ではメジャーな作品が日本でメジャーじゃない。
これっておかしいな、と思うのは私だけでしょうか??
オペラだけでも本当に数え切れないほど作品が存在します。
一人の作曲家を挙げても、その全作品を知り尽くすのはなかなか難しいのです。


こんなことを論文研究しながら考えてた私は
せっかく芸大という恵まれた環境にいるわけですし、
知り合った優秀な仲間たちと意義ある企画を立てよう!と決心致しました。

今後、このブログやHPなどで宣伝して参りますが、
ぜひぜひ本企画にご興味を持って頂き、
1回目からぜひご来場頂けたらと思っております!!

スタートは小さいものです。
でも皆様のご支援とご賛同をもし頂ければ
きっと大きな力になっていけると信じています。

詳細を今後どんどんアップしていこうと思っております。

皆様、何卒応援をよろしくお願い申し上げます!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする