こんばんは。
アナタに明日への希望をお届けする「情熱の女」カウンセラー もり あずさ(もるも)です。
久しぶりのB'z関連投稿です。
昨日、表記のライブに参加してきました!
場所は昨年に続き「静岡スタジアム エコパ」です。
去年の”HIGHWAY X”ツアーはアリーナ(体育館)での開催だったのですが
今回はお隣のサッカースタジアムでの開催でした。
実は私はB'zのライブに初めて参加したのが21年前の同じエコパスタジアムでして(その時は”Green”ツアーでした)
とても懐かしい気持ちで一杯でした。
ライブ中の稲葉さんコメントによると、このエコパスタジアムでB'zがライブをするのもGreenツアー以来21年ぶりらしいです。
21年経っても変わらずにエコパでB’zのライブがあり、参加できる。
長い間B'zが健在で人気があり、自分自身も健康でいられたからこそであり
ありがたいことですよね。
その幸せを噛み締めております・・・!
以下、現地の模様&LIVEの感想文です。
※多分にネタバレを含みますので、読み進める際はご注意ください。
◆掛川駅との往復シャトルバス
今回は事前にシャトルバスのチケットを購入しました。
なぜかチケットに名前・メアド・電話番号を記入するようにとの注意書きが書いてあったのですが
注意書き通りに事前に書いて行ったところ、スムーズに乗車できました。
ちなみに書いていなかった乗客は係員の方に呼び止められて書くように指示され、乗車が後回しになっていたので
事前に書いておくことをオススメします。
ちなみに行きは開演2時間半前の15時ごろに乗車したためか、待ち行列は短く
5分待ちくらいで乗れました。
帰りは終演後真っ直ぐに乗り場に向かったのですが、既に長蛇の列ができていて
乗車するまで概ね1時間10分待ちでした。
掛川発で東京方面に戻る新幹線の最終電車は22時4分発なのですが
乗車できたのが21時35分ごろ、駅に着いたのは21時50分ごろでして
慌てて弁当を買って新幹線に飛び乗ることになりました。
東京方面から日帰り予定の方は、どうぞ時間にご注意ください。
◆グッズ売り場
今回は珍しく、開演前にグッズを購入しました。
グッズ売り場はスタジアムお隣のエコパアリーナ内にあり
アリーナの中にヘビ状に列を作り、一番端まで行くと数十列の売り場がある形でした。
アリーナは空調が効いていましたので、外の暑さの影響を受けることがなく
BGMにB'zの曲がずっと流れていましたので
1時間強の待ち時間の間もとても快適でした。
ちなみにスタンド席の方は、食事や休憩用に開放されており
こちらも多数の方が快適そうに利用されていました。
会場の方の心配りが行き届いていて、ありがたいなと思いました。
グッズは、パンフが前回よりも・・・(略)
他には黒パーカーとトートバックを購入しました。
両方とも好きなデザインで気に入っております。
会場のお客さまは、やはりツアーTシャツを着ている方が多かったです。
(アリーナ席では”Rock and Roll”の緑のTシャツを着た方が彩りよく目立ってましたね)
◆公演の制限
昨年の”HIGHWAY X”ツアーの際は、まだコロナの影響があり観客が声出しすることができず
様々な制約がある中での公演となりましたが
(去年の模様についてご興味のある方は、ぜひこちらの記事をご覧ください)
今回のツアーでは観客は自由に声出しや踊りを楽しむことができました。
完全にコロナ前の仕様に戻った感じです。
唯一「まだ何かしらの制限があるのかしら?」と推察したのは
アリーナ席とステージ、スタンド席との間がかなり大きく開いていたことでした。
おそらく20mくらいあったと思います。
そのせいか、途中で稲葉さんがボールを観客席に向けて蹴るシーンがあったのですが
2発中2発とも観客席に届かなくて蹴り直ししていました・・・。
それ以外は、「恋心」や「NATIVE DANCE」の振り付けも
「兵、走る」の「ヘイヘイヘイホ〜、ヘイヘイホ〜!」のシャウトも
「ultra soul」の「ハイ!」ジャンプも
何の制約もなくやれました。
本当にコロナ前に戻った感じです。
やっぱりライブの醍醐味は観客も自由に身体を動かして歌えることなので
本当によかったなぁと思いました。
◆音響
私がスタンド席の前方にいたせいもあると思うのですが
前のステージからくる音と、後ろからの反響音とが混ざって聞こえてしまい
最初の方は耳が慣れるまでに時間がかかりました。
また、前回の"HIGHWAY X"ツアー時にはあまり感じなかったのですが
コロナ前のツアーから総入れ替えになったサポメンの皆さんの演奏が
少し早すぎるというか、以前から私がツアーで知っているリズムや音質から
ちょっとずれているように感じることがありました。
まぁ、以前は増田さんやシェーンなど、長年ずっと一緒にやっているサポメンだったので
彼らと同じようにやるのは簡単では無いのでしょう。
また、同じようにやる必要もなく
B’zもサポメンも、そして観客も、変化・進化していく必要があるんだと思いました。
慣れ親しんだメンバーを変えるのにはB'zのお二人も勇気が必要だったと思いますが
あえてその道を選ぶ貪欲さ、ストイックさが素晴らしいと思います。
◆掛川駅のパネル
前回の”HIGHWAY X”ツアー時にもパネルが出ていましたが
今回は前回よりも内容が濃く、進化していました。
駅員さんによると、書いた方は別にB'zファンでは無いらしいのですが
一生懸命調べて書かれたそうです。
ファンでもなかなか書けませんよね、こんな濃くてテンポの良い文章。
掛川駅員さんの努力に脱帽です。
ちなみに22時の東京向け終電直前には、美味しい手作り豚丼の弁当も売られていて
ライブではしゃぎすぎてお腹ペコペコだった私には大助かりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/84/088de907fe8da28d319dafdec0527d42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4e/e6127245ae8b0d8c52ab3edf0c1c99f8.jpg)
掛川駅でもいろんな皆様にお世話になりました。
ありがとうございます!
次回もエコパでB'zのライブがあれば、ぜひ参加したいと思います。
以上、簡単ですがツアーレポートでした。
これから参加される皆様、どうぞ楽しんでくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日からも素敵な1週間を。
****
アナタに明日への希望をお届けする「情熱の女」カウンセラー
もり あずさ(もるも)のセッションお申し込みはこちらから。
アナタのネガティブ・影・恐れ・不安を もり あずさが愛・価値・夢・希望へと変えます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日からも素敵な1週間を。
****
アナタに明日への希望をお届けする「情熱の女」カウンセラー
もり あずさ(もるも)のセッションお申し込みはこちらから。
アナタのネガティブ・影・恐れ・不安を もり あずさが愛・価値・夢・希望へと変えます。