エゾイトトンボが多く見られた、ほろしん温泉の池の主役がクロイトトンボに交代していました。
コサナエは健在でした。
6月の中旬に10羽ほどのダイサギの群れが沼田町の水田に降り立ちました。
群れの中には亜種チュウダイサギらしい姿もありました。
ダイサギとアオサギの混群
食べているのはオタマジャクシでした。
手前が亜種チュウダイサギ(脛が黒胃部分が多く、眼先が緑)、奥が亜種ダイサギ(脛はピンク)
オツネントンボは北海道のトンボでは唯一(ホソミオツネントンボがもう一種いるとされていますが)成虫で越冬します。
田んぼでは田植えの雪が降る前まで、見られますが色が目立たず地味なトンボです。
ふんだんに見つけられますが、田んぼの中では羽化を目にする機会はとっても少ないです。
(稲が茂り始めると小さな身体が影入り、見つけるのが容易じゃありません)
羽化直後の個体
羽化殻です。
アキアカネやノシメトンボから見ると、田んぼで羽化するマユタテアカネは少数派です。
鼻先の黒斑が眉に見えるのでこの名前が付いたようです。
沼田町の「ほたるの里」散策路にある小川では、日中はニホンカワトンボが見ごろです。
6月はホタル保護のため散策路は閉鎖されていますが、現在は見て歩けます。
当地のニホンカワトンボ♂は褐色翅型が多く、透明翅型は見かけていません。
透明な羽を見かけてもメスばかりでした。(たまたまかな?)
下の写真の左奥は透明翅(北海道ではメスはすべて透明翅)のメスです。