また東京ドームに行ってきました~。
で、また買ってしまいました。
豆葉ナゴラン Sedirea japonica
ナゴラン Sedirea japonica
大きめの株が前から欲しかったのです。
ダイサギソウ Habenaria dentata
はたして、育てることができるのか?
また東京ドームに行ってきました~。
で、また買ってしまいました。
豆葉ナゴラン Sedirea japonica
ナゴラン Sedirea japonica
大きめの株が前から欲しかったのです。
ダイサギソウ Habenaria dentata
はたして、育てることができるのか?
旅費を浮かすため、往復夜行バスの旅です。
戦利品は、トリカラー始め原種4株まとめてベトナムオーキットさんで購入しました。
我が家のバンダたちは、なかなか花芽をつけても2、3輪しか咲いてくれません。
まだまだ修行が・・・
ベトナムオーキッドさんで買われたのですか。私もそこで数点買いました。
毎年、会期はじめのころはベトナム美人が売り子を勤めていたんですけど、今年はいらっしゃらなかったな~。
買われたバンダたち、綺麗な花を咲かせてくれるといいですね!
ベトナムオーキットさん、今回を最後に出展を取りやめるそうです。お話を伺っていましたら、寂しくなりました。
バンダに取り付かれた新参者の私には、見るもの見るもの素敵で、お財布の中に溢れんばかりの軍資金があればと思うのですが・・・
ところで、ご指導いただけないでしょうか?
V・マステロエ(V・MASPEROE)は、棒バンダ(テレス)のように多湿直射日光でよいものでしょうか?
V.masparoae(Papilionanthe pedunculata)は直射日光で大丈夫です。ただし、春先の紫外線に急に当てると葉焼けをおこします。
私はヘゴ棒付けだったので、春~秋は毎日水をやっていました。夏場は朝晩深夜と3回はやってましたね。
よく育ちますが、花をつけるのは株がかなり大きくなってからです。私のところでコンスタントに花をつけるようになったのは、2.5mぐらいになってからかな~。
がんばって育ててくださいね。
ベトナムオーキッドさんのお話は初めて聞きました。
とても残念です。
70cmくらいの高さなので頑張って育ててみます。
今日の午前中は、岐阜の蘭展に出かけてきました。
テレス×セルレアの掛け合わせだという棒バンダをいただいてきました。
写真を送れるようになりましたら、またご批評くださいね。
岐阜の蘭展に行かれたのですか。うらやましい。
テレス x セルレアの交配は東京ドームでも見かけたので最終日に値切って買おうかと思っていたら、売り切れてました。
蘭でぶ~さんの株はよい花が咲くといいですね。