2013年末に第39回 横浜洋らん展に行ってきました。
会場風景
属別の展示+お立ち台という構成です。
私の気になった株を中心に。。。
Vanda coerulea
dwarf typeというものでしょうか。株は小ぶりながらも大きな花が咲きます。
Vanda Rainbow Gem
昔はNakamotoaraでしたが、風蘭、Ascocentrum属のバンダへの移行に伴い、Vandaになったんですかね~。蘭をやっていると改名が大変です。
Vandachostylis Lou Sneary
これも風蘭の属名変更により(以下略)
交配親になった風蘭、Rhynchostylis coelestisも夏の花なのに、冬に花が咲いています。
Ascocentrum pumilum
フジイランですね。私も数株持ってましたが、枯れてしまいました。小さい株は栽培が難しいです。
その株をよく咲かせていました。
Ascocentrum aurantiacum
のどが赤い黄色い花が遠くからでも人目を惹きつけます。
Vanda insignis
私も持っている種ですが、より大振りな株でした。
Vanda luzonica
見てのとおり、非常に大きな立派な株です。よくぞこの大きさまで育てたな~っていうくらいの。
花としては遠目からでも紅い点がたくさん入っていて、V. tricolorの血が入っているんではないかと思いました。

プラ鉢に軽石で植え、クリプトモスを表面にかけているようです。
Vanda lamellata var. boxallii
素晴らしい!花も大きいし、花形もよいです。きちんと審査すれば個人的にはこれが一番だと。
Laelia anceps 'Fort Caroline'
Laelia anceps var. barkeriana
色が濃くて好きな株です!
lamellataいい花ですね。
aurantiacum憧れます。まだ巡り合えてないです。
栽培には軽石がいいんですかね。 池袋蘭展に出品されていた鉢にも多く軽石植がありました。
おはようございます。
aurantiacumは池袋のらん展にクライムさんが販売してましたよ!
コンポストは栽培環境にも依存するので何がいいのかむずかしいですね。水やりをしっかりできればベアルートでも大丈夫だと私は思ってます。
見落としてました。