蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

Vanda luzonica

2008-04-13 22:19:10 | バンダ
Vanda luzonica 2006年末の高温障害でトップがお亡くなりになった株です。もともとはヒロタインターナショナルフラワーから買った株でした。 2007年7月の腋芽の状態がこの写真。↓の写真で、かな~り腋芽が育ったのがわかりますね。 . . . 本文を読む
コメント

Vanda luzonica fma. immaculata ( = Vanda ustii)

2008-04-12 21:29:10 | バンダ
Vanda luzonica fma. immaculata ( = Vanda ustii) 去年の写真がこれ。あまり成長の具合が見えないし、去年は花が咲きませんでしたが、根は増えたよね。 . . . 本文を読む
コメント

Papilionanthe teres 'Ohyamazaki'

2008-04-12 21:24:05 | パピリオナンテ
Papilionanthe teres 'Ohyamazaki' 花がそろそろ終わりになります。 5月の連休前には外に出す予定です。来週か再来週末ぐらいかな。 . . . 本文を読む
コメント

無葉蘭たち

2008-04-12 19:57:08 | 単茎性
いや~~。沢山あるね。 デンドロフィラクス フナリスは調子を崩しています。。(T_T)   Chiloschista usenoides 2007年ナーセリーイデより購入   Chiloschista sp. from Java 2007年クライムオーキッドより購入   Chiloschista viridiflava 2007年クライムオーキッドより購入 . . . 本文を読む
コメント

Dendrobium mohlianum

2008-04-09 23:09:04 | デンドロビューム
Dendrobium mohlianum まだ咲いてます。花命がながいね。 . . . 本文を読む
コメント

Renanthera citrina

2008-04-08 22:17:04 | 単茎性
Renanthera citrina うむ。これはいい花です。何度でも見とれてしまいます。 赤系が多いRenanthera属のなかで、こいつだけ白系統なんだから面白いよね。 . . . 本文を読む
コメント

Ludisia discolor

2008-04-07 22:45:44 | 複茎性
Ludisia discolor ホンコンシュスラン 年々株が大きくなって、花茎がたくさん立つようになりました。もともとは1芽でした。 この蘭は育てるのが楽。冬は室内で越冬可能。水やりは週に1回くらい。 夏場は水をたくさんやります。腋芽がでてきて株が大きくなります。 . . . 本文を読む
コメント

Vanda pumila

2008-04-06 23:17:51 | バンダ
Vanda pumila = Trudelia pumila 2007年の東京ドームでランの家TSUTSUMIさんから購入した株です。 2008年は2花茎で合計5輪咲いてくれました。 . . . 本文を読む
コメント

雑木林の散歩

2008-04-05 20:19:20 | Weblog
近くの雑木林を散歩してきました。この時期の散歩の目的は、シュンランの開花を見ること、タラノメの成長具合を見ること。 タラノメはもっぱら食欲目的ですが、まったく芽が展開していませんでした。まだ先みたい。(^_^;)   ウン十年前の子供のころはシュンランなんぞ山ほどあったのですが、最近はだいぶ数が減ってきています。 Cymbidium goeringii 写真2枚とも同じ株です。 &n . . . 本文を読む
コメント

Renanthera citrina

2008-04-05 20:03:23 | 単茎性
Renanthera citrina これが、Renanthera citrinaの写真です。 Ren. monachicaに比べて花も大きいし、満足しています。やっぱり2007年夏場の直射栽培のおかげで花が咲いたんでしょうか? . . . 本文を読む
コメント