『算数の教え方教えますMother's math』in東京☛ホームページはこちら
『海外在住のお子様の学習サポート』
☞『海外に暮らす日本のお子さまの学習サポートのブログ』はこちら
☞『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ』
『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』
☞『長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』
小学3年生ではじめての小数ですね。
整数と分数の次に出てくる新しい数です。
大人の皆さんは既に経験済みですよね、「分数と分数のかけ算(小5)」、「分数と分数のわり算(小5)」では小数点の位置でちょっとあたふたしちゃいますよね。
もちろん小学3年生では、比較的易しいたし算とかけ算ではありますが。この習い始めの小3で小数に苦手意識であっては、後々大変です
だから、習い始めの時にちょっとだけ丁寧に、そして楽しく分かるまでお子さんにそっと着いてあげてみてください。
では、
始めに小3の小数で大事なことは
0.1 は 1の10分の1
と知る事ことです。
そして、これを図(絵)でも確認するといいですよ。
数直線(定規)を書きながら。
「0.1が1に対してその10等分したうちの1つである」ことを目で確認させましょう。
ここで感のいいお子さんは
「1の10分の1」もしくは、「1を10等分したもの」という言葉の響きから
「10分の1」
と発言するかもしれません。
そんなときには、褒めて、、褒めちぎってあげましょう。
その通りです
です。小学生では小数を良く扱いますが、高校ではほとんどが分数です(小数はめったに出ないなぁ~)
小さなときから分数に親しみがあるのは非常にありがたいです。
だから、小さなお子さんの口から分数がでると褒めていただいておくと、後々の分数が苦でなくなるかも~と期待してしまいます。
さあ、そして
0.2は0.1の2つ分・・・0.1の2倍
0.3は0.1の3つ分・・・0.1の3倍
も目で確認しながら、理解させていきましょう。
さらに、1.6とは
であり、これは
1と0.6(0.1の6こ分)をあわせたものであり。
その式は、1.6=1+0.6 ですね。
さあ、今度はこの小数のたし算、ひき算においても
数直線を書きながら丁寧い身に付けていくことをお勧めします。
だって、お子さんにとっては、「はじめての小数」なのです。
小数のたし算、ひき算も目で見ながら分かったというところまでやってみましょう。
0.5+0.3、0.5-0.3
例 4.7+0.9、1-0.2
お子さんが、戸惑っている様子がみられたら、
「定規を書いて、考えてごらん」と促しながら、目で確認し理解させると良いです。
はじめて習う小数を、ただ「こうやってこうするのよ」と機械的な計算の訓練で終わらせることなく、
小数が「10等分の何」であるかを身につけてあげるといいです。
(はじめの理解は大事です、、、、それが基盤になりますから・・・丁寧に)
そして、慣れてきなら、ひっ算まで含めてたくさん訓練してください。