『算数の教え方教えますMother's math』in東京☛ホームページはこちら
『海外在住のお子様の学習サポート』
☞『海外に暮らす日本のお子さまの学習サポートのブログ』はこちら
☞『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ』
『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』
☞『長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』
小学2年生は、九九の真っ最中ですね。
・・・
「に さん が 6」
「に し が8」
「に ご 10」
・・・・
と小学2年生の可愛らしい声で、九九を呪文を唱えているのですね
何と愛らしい光景でしょうか。
始めの2の段、3の段、4の段は軽快なリズムで言えると思います
が
要注意:6の段、7の段のは耳を澄まして聞いてくみてください。
なんだか怪しい所がありますよ。
6、7の段はどのお子さんもちょっと苦戦します。
でも、繰り返しの練習できちんと言えるようになりますので、
変な癖がつく前に、間違いは正しく訂正させながら九九の呪文にお付き合いされてあげて下さい。
そして、それぞれの段の呪文が言えるようになったら、
単発に「4×6は?」、「7×8は?」とどんどん問題をだして訓練してくださいね。
また、不意打ちに問題をだすと効果的ですよ。
例えば、学校から帰ってきたら
「おかえり、ところで6×7は?」なんて・・・・
上手く答えられなかったら、その6の段を全部と言わせるといいですね。
いや~緊張感のある毎日ですね
『算数の教え方教えますMother's math』in東京☛ホームページはこちら
『海外在住のお子様の学習サポート』
☞『海外に暮らす日本のお子さまの学習サポートのブログ』はこちら
☞『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ』
『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』
☞『長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』