『算数の教え方教えますMother's math』講座 in東京☛ホームページはこちら
新学年に向けての春の体験講座を開催します。詳しくはこちらへ☞体験講座 春
学年末の最後の勉強ははかどっていますか?
来週あたりは学年末のテストですかね。もしくは今週にテストがあるかもですね。
いずれにせよ、もう少しです。
この最後のテストが終わったら、ひと息いれてもいいと思います。もちろん、テスト返却後は、テストのやり直しは必ずしてください。せっかく一生懸命に勉強したことを、確実に身にするにはテストのやり直しはとても有効ですから。
でもテストが終わってテスト返却までには時間がありますから、その間は親子でしっかりと息抜きしてください。
っとテスト後の楽しみを目標にテストまで頑張って
もう一度テストというものについて、
学校のテストは全部が応用問題ではありません、60%は基本問題であり、中ぐらいな問題が20%でやや難しい問題は20%です。
だから、多く得点するにはまずは基本問題を落とさないことです。そして高得点を望むなら、この基本問題を早く解くことが重要です。そのことによって、応用問題に多くの時間をかけることができます。
そこで、基本的は問題をドリル等で時間を計りながら訓練し、その後、応用問題を一つ一つ丁寧にやりこなすといいですよ。応用問題は数より質です。問題数だけに拘ると、粗い理解になりぐちゃぐちゃになりがちです、それより一つずつ丁寧に理解していくと複雑な図形へのアプローチの仕方がわかってきます、そしてそのアプローチの仕方はどの図においてもあてはまることが多いです。
残り約1週間の勉強時間の中で「上手く得点できる作戦」を練りながら、お子さんの勉強をコーディネートしてみてください。
新学年に向けての春の体験講座を開催します。詳しくはこちらへ☞体験講座 春
〇小学6年のお子さまをお持ちのお母さまへ 中学数学の準備(分数準備)を是非!!
分数準備1,2、分数準備3 分数準備4、分数準備5 分数準備5.5