『算数の教え方教えますMother's math』~Happy Study Support

(お子様の学習をサポートしているママをサポート)

「角柱と円柱③」展開図応用 アルファベット記入の手間(小学5年)

2018-03-08 21:32:59 | 算数の教え方 8

 『算数の教え方教えますMother's math』in東京ホームページはこちら 

『海外在住のお子様の学習サポート』

   『海外に暮らす日本のお子さまの学習サポートのブログ』はこちら

 『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ

 『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』

 ☞長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』  


今日はもう一問応用問題をやってみようと思います。(ちょっと意地悪な問題ですが、頑張ってみてください。)

ここでも、ひと手間かければちゃんと答えは出てきます。

 

立方体の図じーと見ながら、展開図に書いていくのではなく、ひと間ですよ。

このような見た目だけでは分かりずらい問題は、小学生の算数だけでなく高校数学(大学受験数学)の図形問題にもあります。そこで、高校生においてもアルファベットの記入を意識させます。図のみで考えさせるより、どことどこの中点(まん中)なのか、どこからどこへの切り取り線なのかをきちんとアルファベットを追いながら解くとミスを防ぐことが出来ます。

是非この機会に、手間がかかっても図形にアルファベットの記入をする癖をつけさてておいてください。意外と役立つ癖になります。

新学年に向けての春の体験講座を開催します。詳しくはこちらへ体験講座 春


〇小学6年のお子さまをお持ちのお母さまへ 中学数学の準備(分数準備)を是非!!

    分数準備1,2分数準備3 分数準備4分数準備5 分数準備5.5

      分数準備6分数準備7分数準備8

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。