『 算数の教え方教えますMother's math』in東京☛ホームページはこちら
今日、始まりましたね。夏休み!
夏休みの初っ端が土日とは、いいやら、悪いやら
お子さんの心は全開放・・おー
これからの40日間の生活のリズムの調整がちょっと不安ですな
メリハリをつければ、遊ぶことは大いに賛成ですが、大いに遊んだ後の引き締めには大きなエネルギーが必要かもしれません
お母さま方頑張ってください
さて、今日は『算数の教え方教えますMother's math』夏の分数特別講座ステップ2を行いました。
分数は小学生のうちに是非ともしっかりと身に付けておいて欲しい単元です。分数の出来不出来は、後の数学に非常に大きな影響を与えます。
今回の夏の分数特別講座のステップ1と2は
この夏休みを使い、ご家庭でお子さんに分数をしっかりと身に付けさせたいお母さま方に向けて用意しました。
小学6年は丁度1学期で「分数の計算、分数×分数、分数÷分数」をすべて習い終え、また学校によっては「比と分数の関係」も終えているところもあり、
この夏は分数の特訓には最適でもあります。是非、お子さんにいい力をつけてあげて下さい。
また、分数は小学3、4、5,6年の4年間も習う算数で本当に重要視されている単元です。その強化のためにもこの夏に分数計算の復習をすることによって、2学期以降での分数の計算は楽になってきます。
今回の講座で、小学生で習う分数を全て取り扱ったので、小学3,4,5年のお子さんをお持ちお母さまにも、6年生でどのくらいのものが要求されるのかも分かって頂けたと思います。結構難しいものを習いますよね・・・・だからこそ今の学年のことをしっかりと身に付けて上げないと、あとで大変なことになってしまいます。
算数・数学は積み重ねの学問です。土台ができていないと、積み重ねるのは難しですよ。。。
今日のステップ2の内容は後日のブログに少し紹介しようと思っています。
今月7月は
『算数の教え方教えますMother's math』では、夏休み前に
夏の体験講座(7月9日)
低学年講座・高学年講座・(将来理系に進むお子さんをお持ちの方向け)理系特別講座
においては、この夏休みに各学年で気を付けて欲しい事項と、ちょっと差をつけるためにやってほしい事を・・
分数特別講座(7月14日・21日)
ステップ1・ステップ2
において、この夏にお子さんに分数を強化するための勉強のさせ方や今後の数学に発展する際の注意点を・・
お伝えしました。
是非、この夏はお子さんにいい学力をつけてあげて下さい。
今年の夏はいろいろと熱くなりそうですね。(でも、熱中症には気をつけしょうね
)