手賀沼親水広場での昼食の後雨が降り始めたのであわてて雨宿りのため
近くのあずまやに行く途中に「スイレン」が咲いていました。
いったんはあずまやに直行しましたが小雨になったので
写しに・・
「アサザ」は大きなポリバケツの中で3輪咲いていました
持っていかれないように柵があったよ!
スイレン
アサザ
読売新聞に出ていた
「都民みんな歩こう大会 手賀沼一周を歩く 30km」に参加してきました。
天気予報によると18時ぐらいから小雨とのこと
柏駅9時に集合です。参加費500円(保険料を含む)を払って
軽い準備運動をして30Km大丈夫かなぁ~と心配しつつ出発です。
手賀沼の入り口「柏ふるさと公園」まで8km
そのあと道の駅に寄り手賀大橋を渡り「手賀沼親水広場」で
昼食をとりました。
12時30分ごろから小雨になりましたまだ「4分の1」しか歩いていませんが
この頃のゲリラ豪雨などの心配もありこの先はあきらめ
引き返すことになりました。
小雨の中柏駅まで戻りこれで20kg?ということで・・
5時解散の予定が2時半では予定も変更
そごうによりおいしいケーキを食べて家に着いたのが4時ころ
二人で「NAS」に行き主人は少し泳いで私は「サウナ」で
疲れをとり「友達が持って来てくれた」おはぎを食べて
10月19日の「相模原の自然を歩く」の行程を地図で調べて
参加を話し合って心地よい疲れで爆睡の予定?
陶芸教室で信楽の窯で焼成していただくということで
何か大きなものを作りたいなぁ~と思っていたら
傘立ての底が割れているのを思い出し
チャンスだと思い「傘立て」を作りました
腕はないがasuka先生がついているので鬼に金棒
それにしても大きな作品になりました
時間がなくて今日は特別に工房に行き
絶対完成を目標に・・頑張りました!
4時頃に透かし彫りが終わった時は嬉しかった
石田興業の新しい職人さんに2階から下までおろしていただきました
重たいって15kg使いました
陶芸は乾燥させて素焼きそして釉薬そのあと本焼き
信楽焼は釉薬はつけませんが乾燥に時間がかかり素焼きをした状態で
asuka先生に信楽まで持って行って頂いて焼成になります
20%ぐらい小さくなります。よかったメタボが治るかな
今日はぐっすりできそうです
それにしても落ちこぼれの私を見捨てることなく
完成まで指導してくださったasuka先生ありがとう
ちょっと内緒の楽しみはあったのですが・・
ブログには投稿できなくて・・
画像フォルダの中を見て再投稿(;一_一)
牛さんも暑い夏が終わりホット一息しているのでは