4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ぶんぶんさんへ ^^ (らいぞう) 2008-07-13 10:10:06 ぶんぶんさんはいい所で子供の頃を過ごしたんですね~花瓶に入れる時に茎を切って糸引いたのでおお~と思ったのですがレンコンですから当然なんですよね蓮の実ですかう~ん。。。食べてみたいですね見てよし切って遊べて実も食べるこんなにお役立ちなものって少ないですよね 返信する 懐かしいのぉ~ (ぶんぶん) 2008-07-13 08:59:19 蓮ですね~、懐かしいなぁ。実家では昔田んぼで蓮を作ってまして、よく蓮の実を食べました。もう味も忘れてしまったけど。あとね、蓮の葉っぱの茎を手で折って糸が引くのがおもしろくてね。どこまで糸引くか~?って遊んでました。けっこう長~く引いたのを覚えています。 返信する バナナさんへ ^^ (らいぞう) 2008-07-12 18:09:55 こんにちは~コチラでも蓮の花を見かけるのはめずらしいんですよ。すそを揃えて切ったら糸を引きましたレンコンだから当然だったんですね今では蓮の葉も作り物になってしまいました。ハマナスの実で数珠~ 知りませんでした。牛も馬もナスで子供の頃作りましたそれすら今は藁の作り物になってしまいました。なす、きゅうりがいいですよね~年々ビビリになったライゾウですが仕方ないんでしょうね。とりあえず様子見って事で今回はビタミン剤だけでした。ほっとしました。 返信する 蓮の花 (バナナ) 2008-07-12 15:27:31 こんにちは~ご無沙汰していますぅお盆が近いからでしょうね~蓮の花って綺麗ですね!こちらでは売られているのを見たことがありません。蓮の葉はね、お盆に仏壇に御供え物をするときに下に敷きます。後は、ハマナスの実で数珠を作って供えます。ナスの牛や、キュウリの馬も作りますよ(笑)家に仏様があると色々と準備が大変です。前の記事のライゾウ君のキャリー♪怖がってますね・・。頑張って病院に行ってくるのよ~ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
花瓶に入れる時に茎を切って糸引いたのでおお~と思ったのですがレンコンですから当然なんですよね
蓮の実ですかう~ん。。。
食べてみたいですね
見てよし
切って遊べて
実も食べる
こんなにお役立ちなものって少ないですよね
実家では昔田んぼで蓮を作ってまして、よく蓮の実を食べました。
もう味も忘れてしまったけど。
あとね、蓮の葉っぱの茎を手で折って糸が引くのがおもしろくてね。
どこまで糸引くか~?って遊んでました。
けっこう長~く引いたのを覚えています。
コチラでも蓮の花を見かけるのはめずらしいんですよ。
すそを揃えて切ったら糸を引きましたレンコンだから当然だったんですね
今では蓮の葉も作り物になってしまいました。
ハマナスの実で数珠~ 知りませんでした。
牛も馬もナスで子供の頃作りましたそれすら今は藁の作り物になってしまいました。なす、きゅうりがいいですよね~
年々ビビリになったライゾウですが仕方ないんでしょうね。
とりあえず様子見って事で今回はビタミン剤だけでした。ほっとしました。
お盆が近いからでしょうね~
蓮の花って綺麗ですね!
こちらでは売られているのを見たことがありません。
蓮の葉はね、お盆に仏壇に御供え物をするときに
下に敷きます。
後は、ハマナスの実で数珠を作って供えます。
ナスの牛や、キュウリの馬も作りますよ(笑)
家に仏様があると色々と準備が大変です。
前の記事のライゾウ君のキャリー♪
怖がってますね・・。
頑張って病院に行ってくるのよ~