
着物の裾の裏は綺麗なピンクです
ウチに居る時だけなので自己流ですが
着てみました

この着ものは袖が短いタイプです
ウチで着るカジュアルな着ものみたいです
さて
問題の帯ですが・・・

本を見ながら四苦八苦。。。


半幅帯(浴衣の帯)

浴衣と同じで前で作ってクルッ
と後ろに回します
まだまだ改善の余地がありますが自己満足なのでボチボチと楽しみたいと思います

いま使っている文庫のカバー

着ものっぽい感じがお気に入りです
ウチに居る時だけなので自己流ですが


この着ものは袖が短いタイプです
ウチで着るカジュアルな着ものみたいです

さて


本を見ながら四苦八苦。。。



半幅帯(浴衣の帯)

浴衣と同じで前で作ってクルッ


まだまだ改善の余地がありますが自己満足なのでボチボチと楽しみたいと思います


いま使っている文庫のカバー

着ものっぽい感じがお気に入りです
とっても素敵ですぅ~~~~
裏のピンクも素敵なら、袖が短いのもキュートです。
(着物って、袖が短くても着れるんですね!…喪服も、、、短くてもOKでしょうか?)
そして、何ともしぶ~くカッコいい帯!! メタリックなブロンズ?
市松柄と何かのお花の地模様が大人です~。
な~んか着物を着ると「日本人」って気持ちが強くなります(もともと日本人だけど…苦笑)
次回も楽しみにしております~
10センチは短かったんじゃないかと思います
母と私の身長がほぼ一緒だったので、もともとこの袖の長さらしいんですがカジュアルって事みたいです
喪服はどうなんでしょうね?
全く着ものの事を知らないのでわからないのですが袖が短い喪服はあまり見た事がないかもしれないですよね。。。
帯は裏表使える浴衣の帯です(笑)
買う時に迷っていたら着もの屋さんがこれがどんな柄にも合わせやすいですよ
まだ着ものはあるんですが、どのタイミング(季節)で着たらいいのかわからないので
着ても外に出る勇気がないんです
先は長いですね(笑)
それでも着物を着ると日本人だな~と思いますね
素敵な着物姿にびっくりです。
艶がある記事でしたら、大島かもですね。
粋なおしゃれ着というかぁ~
着物にしてはカジュアルな分類に入るので、留袖より短いかもですが~
見た感じそんなに短くは見えないので、大島としては普通だろうと思いますよ~
かくいう私はぁ~
洋服のお仕事をしていたので、着物は買ってもらったものの全く着ないまま火災で焼いてしまいました。
で~手持ちは不揃いなものばかりです。
ママリンのものはぁ~
身長が20センチ近く違うので全く着れません
お母様の置物のサイズが合うのは、いいですね~
羨ましいです。
あまりにツヤツヤなんで化繊じゃないかと思っていました
昭和30年頃に母が自分で買ったようです
お着物失ってしまわれたんですか
残念ですがお身体が無事でよかったです
Tillerさんはスラッとされているんですね
いいですね~~~
私もあと10センチ欲しいです(笑)
母の着物は着たいと思うんですが自分の着物は用意してもらったものがあっても1度も着た事がありません