見出し画像

木瓜(ぼけ)の宮

四時軒(しじけん)とは塾と理解し・・・


I went to the Shonan Yokoi memorial with my friend today.
   今日は友達と横井小楠記念館へ行った。
He was a thinker in Edo period.
   小楠は江戸時代(明治維新の頃)思想家だった。 
We were given very careful the explanation by the director.
   館長さんから丁寧な説明を受けた。

彼はで失敗したそうです。

ここ熊本では認められずに今の福井県の松平氏に招かれて
そこで教鞭をとったとの事でした。

「四時軒」には坂本竜馬も二、三度訪れたとの説明を受けました。
小楠は時の大物大久保、坂本、勝、吉田松陰よりも前に活躍され
彼の教えの影響はだい!!

横井小楠は京都で暗殺されたそうです。
この程度の理解度ですが・・・

兎に角懇切丁寧に噛み砕く様、説明していただきました。
因みに館長は「菊川輝範さん」とスタッフの女性の方
とても親切でした。 
お茶にお菓子まで戴きました。
また暖かくなったら行きま~す。
皆さんも是非行ってネ。 
(写真は館長さんの説明)

コメント一覧

Suzy
こんなすごい人がいたんですね
徳富蘇峰、蘆花記念館の館長さんと横井小楠記念館の館長さん達は同級生だそうです。

今は動員数と云うが来客数をあの手この手で
増やすよう地道な努力をされているようです。

横井小楠は知名度が低いから
大変の様です。
マサ
有難う
またまた、勉強させていただきました。有難うございました。

横井小楠・・・という人物・・・知りませんでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「熊本市内」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事