木瓜(ぼけ)の宮

No.2650 無料公開された刑部邸

地震で傷ついた刑部邸には入れないが
玄関迄を見て来た。

橋の左手は護国神社  右側は二の丸公園
目的地は橋の下を北に向かって進む


長塀と同じ様に壊れたまま





京都に行ったつもりでおこう。

コメント一覧

Suzy
案山子さんおはようございます
まるでNHKのファミリ-ヒストリーをみてる様でした。
成長していく過程での基本がそこでしっかりと
されたのですね。

毎日クリックして見てますが、コメントを書き込むのは
初めてです。
楽しみにしております。こちらこそよろしくです。

 案山子
 再び お邪魔いたします(^^ゞ
 
 昭和18年の震災で 少年だった父は

 市内へ出かけていた母と叔母を亡くしました


 父子家庭となって 頑張りすぎたのでしょう

 間もなく 5人の子供を残して 父も病死‥

 姉3人妹1人だけで 成長しました。

 レインボーハウスの なかった時代です

 
 母も 疎開先で 父と妹を病気で亡くし 

 戦後は 祖母の実家に身を寄せ 苦学‥

 一年働いて 学費を稼いでから高校へ

 
 コメント欄に 長々と すいません(^^;)

 ご質問とは 関係ない事まで 書きました  
 
 祖母と母の 現在ですが‥


 阪神淡路で つぶれた一階から 奇跡的に

 救い出された祖母が亡くなって 16年です
 
 母は 時々 ブログ写真ニッ(^ー^)登場♪

 よかったら 見にきてくださいませ‥☆
 

 
 
Suzy
案山子さまありがとうございます
お父さまの出身の鳥取も今回地震が
ありましたが、このところ日本列島が
心配です。
自然災害でおうじょうしているから
絶対に戦争は起こしてはならないものです。
お母さま、お祖母さまは今はお元気なのですか?

本当にボケ防止のブログに来ていただき
こちらこそ感謝です。
やっとこの年齢になって感謝の言葉の意味を
理解できました。
 案山子
 こんニッ(^ー^)ちは♪
 
 
 鳥取出身の父は 震災孤児でした

 母の実家も 阪神淡路の震災で半壊

 祖母は 自衛隊員の方々に救い出され

 避難所から 我が家を経て仮設住宅へ

 今は 私の胸ニッ=^▼^= 居ます‥☆


 復旧には 時間がかかりますけれど

 修復された 未来を 想像しながら

 京都ニッ(*^^*) 行ったつもりで 

 楽しまれて下さいね‥☆

 
 私も暮れまでは 買い上げ出勤の連勤

 そこは想像力を 最大限ニッ(^ー^)♪

 
 木瓜樣のブログを 拝見し

 熊本へ 行ったつもりニッ(*^^*)

      させて頂き 感謝です‥*

 
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「熊本市内」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事