木瓜(ぼけ)の宮

正式な謙譲語・尊敬語は知らないが

この春あちこちとイベント場所へでかけた。

そこで時期が時期 桜茶を  すすめておられていたおばさん

 丁寧に接客しておられたが「いただいてくださ~い」

何だか違和感があり   それってあり

もうストレートに飲んで下さいでよかろうもん

 

熊本弁 九州弁には

形容詞は「い」が「か」になる 

太い  太か   赤い  あっか

鉄道 = てっどう     誰でも = だっでん 

 極めつけが  タクシーに乗ったとして運転手さんに

「右へ行ってそれから左に・・・」が

右さん行ってそっから左さん・・・」となる 思わず  

コメント一覧

Suzy
特に食べものの感想は
うまかが合うようです。

この地での生活も長いのですが地の人の
発する言葉で折り返し聞くのにも
口がまめらないwordがあります。
それはそれなりに話しが続きますが・・・
標準語でも例え様のない微妙ないいまわし
この言葉しか通じない お国ことば
素浪人
九州弁
九州弁には・・・躍動感の響きがある。
言葉が詰まっているが・・・
その言葉と言葉の間に抜けた・・・間の韻
これが何とも心地いい。

簡潔で、気持ちがずばり響きになっている。

良い、良い・・・より
よか、よか・・・のほうが・・・ほんわか。
優しい響きがあります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事