木瓜(ぼけ)の宮

今だに解らない熊本弁

秋の収穫の時期の挨拶は(農家の方々)「しのは終わったかい?」
やっと今頃しのの言葉の意味が分かった 

 稲の収穫の事だが「字」はどう書くのだろう?
ここのところいい天気に 恵まれ作業もし易いでしょう。

台風などで稲がたおれたら最悪との事
何も知らんで 大飯喰らってたもん

実りの秋、稲を刈った田圃の横を車で走ってたら
改めて「感謝」の文字がふと頭を過った。 

コメント一覧

Suzy
マサさん有難うございます
やっとしっくりした感じです 

でその『司農』という事で明日は休みになりました
 男性の職人さんがご自分の田圃の
手入れを頼んでるが『司農』の時に
地主さんがおらん事には話にならんから私達も休み
 わ~い休みだ 
マサ
しの・・・?
「しのは終わったかい?」・・・これは、分からない。
解説を見て・・・やっと納得。

『しの』・・・この語源は・・・?

辞書で調べてみたら・・・
『司農』というのがあった。
中国古代の官名で、農政を司った。
宮内省の唐名。

関係ありそうだが・・・自信がない。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事