木瓜(ぼけ)の宮

九月の連休も


誰がいつの間にこんなに沢山の休日を
決めた。
カレンダーを見れば・・・
これも霞が関の官僚か?

天下りもトンネル会社も
皆知ってるのだ 
国家公務員になったら一生何だかの
組織に入り込み 

明治時代帝国大学を創設してから
その後OBの彼らが生きやすい様な
レールを敷きやがって  
おめい寄生虫か  

コメント一覧

Suzy
時給で働いてる人は多いのです
本当に何でもかんでも労働者派遣を
許したから変なチグハグした産業構造
になり・・・・愚痴etc.です。

役所の人は残業手当もつくし

今だにサービス残業を底辺で勤めてる
人達はしてるのですヨ。


熊本でも秋の祭りはコロコロ日にちが
変わったし、
祭りごとで神様もどこで本番か
出てきていいのか迷ってる感じです。
素浪人
びっくり
私も9月のカレンダーを見て・・・ドッキリ。
こんな連休・・・何時の間に?

日本人は働き過ぎ・・・だから
休日を増やす・・・それも
本来の祭日の意味ももみ消して・・・

金がなくて・・・休日が増えても
国民は幸せになっていません・・・ぞ!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事