木瓜(ぼけ)の宮

「からうす」とはの・・・問い合わせに



 「からうす」の意味は、唐臼と書きまして唐のほうから
入って来たもので、水車を回し臼を突いて精米や粉引きを
する事の意味です、日本では精米所のことを「からうす」と
呼んでいました、ですから家(ぬるゆさん)も水車を回し精米所
をやっていたので小国の人は皿山(地名)のからうすと呼ばれ
ていました。・・・・という事です。

住所と連絡先 1泊2食5000円
阿蘇郡小国町宮原皿山1665-1(小国中学校前)
電話・FAX兼 0967-46-2856
名前が 奴留湯(ぬるゆ)哲宣 剛子夫妻

目印はトトロのつくりものが道端にありました。
※黒川温泉に泊まる様な感じでなくで、積極的に各自食べた
皿も洗う、洗面道具は持参、フトンも自分達で敷く事です※

コメント一覧

suzy
毎度アリガトウございます
こちらこそです。ひとつ気持ちです。受け取ってハイヨ(ちょうだい)

読者代表
からうす
ご丁寧な宮さんのお心配りに感謝します。

ありがとうございます。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「阿蘇の山々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事