大境山 (1101.6m) 関川村
平成25年9月11日 晴れ 県百山34座目
5時 35分 R113からの朝日
山形県小国町 県道15号線 中田山崎 バス停脇の酒屋さんの横を通してもらい登山口へ
車は路上駐車、数台停められるスペースがあり道路が広くなってます。
6時45分 バス停の前出発
水路脇を通り案内表示に従い 左へ
水路に沿って5~6分歩くと 右に曲がり いよいよ登山道です。
昭和40年、今は撤去されているがマイクロウエーブ反射板の設置に伴い
できた登山道とのことで、道は広く快適な樹林帯です。
人の入りが少ないのか、踏み痕はあまりなく滑りやすいです。
結構 急な登りがずっと続きます。
1時間ほど登ると道もだんだんと狭くなりますが
道刈がされていてしっかりとした登山道でした。
リンドウがとてもきれいに咲いていました。
一旦下り水場を渡り・・・ここで蚊の集中攻撃を受け腕が凸凹になるくらい刺され
水場に咲いていたオニシオガマ 8時35分
水場を越えると山頂・・・・・と思ったら
まだまだです。
9時20分 池を通過
9時半ようやく山頂に
山頂から見えた枯松山
飯豊最北端 朳差岳
少しかすんではいましたが360度のすばらしい眺望でした。
11時までゆっくり休み下山
12時半酒屋さん到着でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます