ひそやかに一歩ずつ

2012年4月から始めた新潟100名山、今年はどんな山に行けるかな~?

越後白山

2021-02-15 | 登山

白山 1012,4m(五泉市蛭野)

令和3年2月14日 晴れ  

紅葉の時期と残雪期にはよく登る白山だが、雪の多いこの時期の白山は初めて登る。

深夜の震度4の地震で少し寝不足気味だったが、tomo地方は大きな被害もなく予定通り集合する。

朝の冷え込みで慈光寺駐車場は、流れ出ている雪解け水も凍っている。

滑って転ばないように注意しながら身支度をする。

慈光寺の杉並木はきれいに除雪がされている。

お寺の前を通り尾根線から登る。天気が良く日差しが暖かく汗ばんでくる。

それぞれ温度調整をしながらゆっくりと周りの景色を眺めながら登る。

だんだんと積雪量も増え7合目くらいから雪庇もあり、あまり端っこを歩かないように登る。

8合目を過ぎると避難小屋が見えてくる。雪が光ってキラキラ輝いている。とっても気持ちの良い登りである。

 

小屋の1階部分は雪に覆われ、梯子を上り2階の扉からの出入だった。

 

持参したスコップで雪上のテーブルを作りランチの準備をする。

 

段々と完成に近づく。

 

reserved seat   辛口もつ煮込み・お雑煮で満腹

 

ゆっくりとランチタイムを過ごし、ワカン装着で下山準備をする。

満腹でワカンを履くときの「二つ折り」の身体が苦しい。

 

川内の山々を眺めながら下山開始。下りは田村線。

 

中々の激下り

 

ブナ林ではそれぞれ好きな所を選んで下る。

 

う~ん最高!! とっても気持ちの良い雪山でした。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿