不動堂山 (557.4m) 五泉市
平成26年1月7日 晴れ
新潟百名山 第39座目
久々の県百山の更新です。
今年の初登山、新年に相応しく名前からして縁起の良さそうな不動堂山
登山口が少しわかりにくかったです。
県道435号線の不動堂集落の山手側にきのこ工場がありますが、
看板が無くきのこ工場とは判りにくかったです。
そこの敷地内にある林道を越えると、クサリのゲートがあり
この先 車は入れません。
10分程歩くと祠があり、ここまで来ると・・・・・
戻って もどって、登山口通りすぎました~~~
5分ほど戻り
よく見て歩かないと 左山側にある黄色い道標板を見落としてしまいます。
新中線 NO16 と書いてあります。
上り始めたのが10時50分 尾根コース出発です。
ここからジグザグに10分程上ると鉄塔に着きます。
この辺りから雪が多くなり
かわいい赤い身も・・・・・。
。゜.雪⌒ヽ(・ω・´)/⌒パッパッ.゜。も徐々に多くなり
6合目辺りから、ズボズボ埋まるので、スノーシューを履き山頂へ
12:00、お腹がすいてきたので途中お昼に・・・50分休憩
山頂まであとどれくらいなのか、初めての山なので想像がつきません。
お昼を摂り、少し歩くと8合目の看板があり、ここが直登コースの分岐のようです。
7~8分登ると山頂です。
金槌で鳴らす鐘・・・響きの良い、いい音です。
人の入りが少ないのか、小動物の足跡が沢山ありました。
中でも子供の手のひらのような足跡。猿の前足かな?
かわいいです。
冬の貴重な一日だけの青空の中
今年も幸先の良いスタートを切ることができました。
いいスタートになりましたね。
お日様が出て青空~最高の一日~♪
今年もいい登山が沢山出来そうな予感
・・・猿の前足?小さな子供の手のようですね。
今年も楽しいお山 たっくさんご一緒願いますね~。
さぁ~て、次はどこへ?
猿の前足はほんとに子供の手のひらのように
かわいかったです。
後ろ足は人間の足のようでしたよ
沢山の足跡があり動物や小鳥が
思う存分行動しているようでした
次はどこに行きましょうね