飯士山(1111.5m) 湯沢町
平成27年9月22日 晴れ Y&T
舞子後楽園スキー場が舞子リゾートと社名変更しており、
間違って、ゴンドラ乗り場に行ってしまった。
スキー場内のロッジ脇に、登山者用駐車場がある。と
ガイドブックには書いてあったが、どこにもない。
スキー場内の道路を歩くとトリプルリフトの終点に着く。
リフトの下を歩いてみるが、トリプルではなくペアリフト
何か違う気がして、近くにいた工事関係者に聞いてみると
やっぱり場所が違っていた。
塩沢石打ICを降り、まっすぐ進めばよかったのに、左折をしてしまった。
もう一度戻り、舞子リゾートに向かうが、不安になり
道路脇の家の前で作業をしていたおじさんに尋ねると、
「分かりにくいから、ついて来て」 と、車で先導して下さる。
申し訳ないと思ったが、とてもありがたかった。感謝感謝
後ろからついていくと、確かに登山者用駐車場と書いてある。
そこを通過してスキー場内の道路を
どんどん車で上がっていく。
所々に飯士山登山道の小さい看板もあり、
「私達だけじゃわからなかったね」と
いいじいさんに改めて感謝・・・・・爺さんではなく本当はステキなおじさんでした。
最初のリフトの終点に車を停め、飯士山登山口の案内板から10分程スキー場を登り
トリプルリフトの終点に着く。ようやくガイドブックの内容が理解できた。
ここがトリプルリフトの終点
左側に大きな登山道入口の案内板があり、迷うことなくスタートできた。
入り口は草が伸びていて、藪こぎかと思ったが、すぐに広い整備された登山道となる。
見晴らし台→三角点→あまやどりの松
左手には巻機山を眺めながらアップダウンをくり返しながら進む。
いつもの事ながら、せっかく登ったのに下りたくないと思いながら下る。
グググっと下ると、一の沢鞍部。切れ落ちた細い道を慎重に進む
この先の登り返しはロープ、鎖の急登
シャクナゲ平付近でホッと呼吸を整え先に進む
前方には山頂が見えるがアップダウンを繰り返さなくてはいけないことがわかる。
山頂直下はすごく急登であることも見て捉えられる。
予想以上のロープ、クサリ場の連続は堪えた。
さすが新潟百名山に選ばれるだけの山
そうそう甘くは無いと思いながら山頂をめざす。
目の前が開けてきてようやく山頂。
今日は登山者ゼロと思いながら登ってきたのに賑やかな声が聞こえ
進んでみると、岩原スキー場のゴンドラを利用して登ってきた人々
私達は疲れきってしまい、手前のスペースで静かに昼食
休んでいると、同じコースから単独の男性が・・・私達だけじゃなかったねと喜ぶ
その男性は、すぐに「先に下ります」と言い行ってしまった。
360度の眺望 巻機山
湯沢の町と谷川岳方面
1時間20分の休憩後、上ってきた道を、鎖、ロープ、木の根っこに
助けられながら慎重に下る。
時折心地よい風はあるものの暑い日であった。
今回は二人とも初めての山だったが、無事行って来れた事にも喜びを感じ
新潟百名山64座めクリアにも喜び
とても良い一日を過ごすことができた。
Yさん 往復の運転ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます