宝珠山 (559m) 阿賀野市
平成25年8月5日 曇り一時雨
新潟百名山29座目。五頭連峰再南端に位置する宝珠山
宝珠温泉 赤松荘の駐車場に車を停め2~3分歩き
6時20分、一番近い森林公園の上り口から入りました。
ここには案内板もないですが、このような階段のある上り口が数箇所有ります。
20分ほど歩いて鉄塔です。
その後5分くらいで振り返りの岩
これが振り返りの岩???と振り返ります。
少し下って車道を横切ると登山道の案内板
10分程上ると赤松城山
赤松山頂
虚空蔵山
やたがら山
1時間40分で宝珠山山頂
心地よい風を受けながらおにぎりとみそ汁で朝食を・・・
山頂に凛として咲いていた一輪のヤマユリ
下山途中 雨が・・・濡れて帰るのも又良し
暑かったので雨も気持ちよく感じました。
あかまつ荘の温泉にゆっくり浸かり
月岡温泉街の「きぶん一」で蒲原ラーメンを食べ帰路につきました。
次は2泊3日の予定で朝日連峰です。
ザックが重そう、付いて行けるかな~・・・不安 (*´ェ`*∩
赤松口の一般的な登山口
ここまで車で来れ駐車スペースも有ります。
東屋も数箇所にあります。
ヘクソカズラ
この山は私にとって忘れられない山です^^;
朝日連峰気を付けて行ってらっしゃい
春のヒメサユリ、秋の紅葉と
花のシーズン素晴らしい山ですよね
どちらから登るのかな?
朝日鉱泉から、泡滝ダムかな?
泡滝ダムからはヘビが半端じゃないから
気を付けてね ^^;
縦走だと小屋はよく選ばないと
メチャ混んでますよ
楽しい山行を^^
きっとその頃
北アルプスから手を振ってます^^
小さい山ですが見晴らしのよい山ですね
土砂降り朝日行って来ました
古寺鉱泉→大朝日小屋→狐穴小屋でした
以東小屋は使用禁止で予定変更となり
往路下山でした
疲れました~~~