温泉ドラえもんのブログ 目標2000湯

日本全国の温泉を巡っています

2月の温泉地は、長野へ

2025-02-08 13:27:52 | 温泉
今朝起きてみると一面銀世界でした。
雪害を被っている地域の人たちには申し訳ありませんが、久々の雪景色に子供のようにワクワクします。
2月下旬の温泉地を決めました。本当は、新潟県方面の温泉が希望でしたが、この豪雪で長野県方面に決めました。雪の装備を十分にして26日から出かけます。


サングラスをかけたオス アオジ(青鵐)

2025-02-07 15:38:37 | 温泉
アオジ(青鵐)たちが遊歩道で地上の種子を啄んでいました。人が来ると脇の草むらに隠れますが、すぐに出てきます。人慣れしているんでしょうねえ。
後ろから見ると、スズメのよう(スズメ目)に地味です。
しかし、前から見ると、胸から腹が黄色にまだら模様で綺麗ですねえ。
これは、メスです。

これは、オスです。目の周りが黒く、サングラスをかけたお兄さん風です。

オスが、枯れ葉をかき分け始めました。
中から種子を探し、啄んでいました。



パンダが何だ! ミコアイサ(巫女秋沙)

2025-02-05 14:26:01 | 温泉
3年ぶりに豊明の農業用 ため池 (勅使池)へ行ってきました。期待していたミコアイサ(巫女秋沙)のオスが5羽がいました。
メスも2羽いました。
パンダが初めて日本にやって来たとき、空前の「パンダブーム」が巻き起こりました。そんな中、雑誌に「パンダが何だ!」と冷ややかに随筆を載せていた人を思い出しました。でも、真っ白な体に目の周りが黒色の「パンダガモ」も可愛いですねえ。
3羽のオスは、いつも一緒で泳ぎ回っていました。そして、何度も潜水して獲物を漁っていました。
ミコアイサ(巫女秋沙)は、動物食傾向の強い雑食で、主に魚類を食べるので魚をくわえて浮上するのを期待しました。しかし、一度も嘴に獲物をくわえている様子はありません。水中で小さな獲物を飲み込んでいるんでしょうかねえ。


アシの中の虫を食らう オオジュリン(大寿林)

2025-02-03 13:21:37 | 温泉
少し太陽の顔が見えたので、小垣江の海岸へ行ってみました。
アシの中でガサゴソと動き回る小鳥たちがいました。
器用に枯れたアシの茎につかまっています。
冬鳥としてやって来たオオジュリン(大寿林)です。
盛んに、アシの茎を突っついています。
茎の中にいる昆虫や幼虫を食べているようです。
今季最低の気温になりそうですが、無事に越冬してほしいものですねえ。


30羽でお出迎え! ユリカモメ(百合鴎)

2025-02-01 14:48:38 | 温泉
 スナメリとの出会いを期待し、海岸へ出かけました。
 スナメリには出会えず、30羽ほどのユリカモメ(百合鴎)が堤防に整列し出迎えてくれました。
私が、車からおり、接近しても一羽も逃げません。
ひょっとすると、散歩の人から餌をもらっているため、餌を期待し、人慣れをしているのかも知れません。
赤い嘴、脚がとても綺麗です。頭部には、ヘッドホーンをつけたような黒い斑点が可愛いですねえ。

待てど餌をくれないと分かったのか、一斉に毛繕いを始めました。