PERIOD 3:ブレードが放つ引力…
スピナーベイトのブレードもまた、集魚板、反射板、浮揚板を一つでこなす重要なパーツ
そこにはいったいどんな秘密が隠されているのだろうか…
ブレードには各タイプ有りますが、回転角が広いものがコロラド、狭い物がウィロー、その中間がインディアナ
回転角の狭い物程フラッシング効果が高い等様々な「効果」が有りますが、この辺は今まで沢山書かれているので簡単に…
ボクがブレードの「引力」に着目したのは以前こんな実験をした結果から…
当時バスが定期的に釣れるF池と言う所があったので早速実験
バスの姿が全く見えない所でスピナベで足元で延々と8の字を描いた
すると何処からともなくバスが追って来て8の字を繰り返すとスカート部分を丸飲み!
その後も数回同じデータが得られました
そこで今度はブレードを外して実験
しかしその後バスが寄ってくる事は有りませんでした
ブレードが放つ波動はやっぱり重要な事を体感した出来事でした…
ホントに寄せて食わす巧く出来たコンビネーションルアーだと思います
浮揚力と波動、バイブレーションは、ブレード面積にほぼ比例します
反対に飛距離に関しては空気抵抗により反比例します
巨大なブレードが回転失速して落下するのはこのためです
フラッシング効果に関してはボク的には、回転角が狭く広範囲にフラッシング効果の高いウィローが好みです
でもボク自身コロラドやインディアナを使う事もある様に、それぞれのブレードの「利点」も確かにありますね…
ブレードが放つミノーの平打ちの様な反射と水流による複合的引力…
これもやっぱり欠かせない重要なパートの一つですね…
にほんブログ村 ソードルアー工学部
スピナーベイトのブレードもまた、集魚板、反射板、浮揚板を一つでこなす重要なパーツ
そこにはいったいどんな秘密が隠されているのだろうか…
ブレードには各タイプ有りますが、回転角が広いものがコロラド、狭い物がウィロー、その中間がインディアナ
回転角の狭い物程フラッシング効果が高い等様々な「効果」が有りますが、この辺は今まで沢山書かれているので簡単に…
ボクがブレードの「引力」に着目したのは以前こんな実験をした結果から…
当時バスが定期的に釣れるF池と言う所があったので早速実験
バスの姿が全く見えない所でスピナベで足元で延々と8の字を描いた
すると何処からともなくバスが追って来て8の字を繰り返すとスカート部分を丸飲み!
その後も数回同じデータが得られました
そこで今度はブレードを外して実験
しかしその後バスが寄ってくる事は有りませんでした
ブレードが放つ波動はやっぱり重要な事を体感した出来事でした…
ホントに寄せて食わす巧く出来たコンビネーションルアーだと思います
浮揚力と波動、バイブレーションは、ブレード面積にほぼ比例します
反対に飛距離に関しては空気抵抗により反比例します
巨大なブレードが回転失速して落下するのはこのためです
フラッシング効果に関してはボク的には、回転角が狭く広範囲にフラッシング効果の高いウィローが好みです
でもボク自身コロラドやインディアナを使う事もある様に、それぞれのブレードの「利点」も確かにありますね…
ブレードが放つミノーの平打ちの様な反射と水流による複合的引力…
これもやっぱり欠かせない重要なパートの一つですね…
にほんブログ村 ソードルアー工学部